1. TOP
  2. オデッセイハイブリッド
  3. オデッセイは生産終了だけど…。また復活するかもしれないらしい。

オデッセイは生産終了だけど…。また復活するかもしれないらしい。

 2021/12/12 オデッセイハイブリッド
この記事は約 3 分で読めます。 6,485 Views

オデッセイは2021年12月で生産終了になりますね。大幅にフロントマスクなどなどを変更してフルモデルチェンジレベルに変更して後期型となりましたが…。

1年と少しで生産終了となりものすごく残念だと思っていました。

RC型はRB型とは大きく変わり全高がこれまでのオデッセイで一番高くなり、スライドドアが採用されミニバンとしての機能が充実しました。

RB型とはコンセプトが変わっているとはいえ…。スライドドア付きのミニバンとしては走りはいいし、室内空間は広いし全高が低い分乗り降りがしやすいし、プレミアムクレードルシートの座り心地はいいしでRC型のオデッセイはいい意味で進化したと思ってます。

RC型は台数的に売れていないのかもしれませんが、走れるミニバンがほしいっていう気持ちに答えたくれた素晴らしいミニバンです。

2023年にオデッセイが復活??嬉しいニュースが流れてきた

MOTAという車系のニュース記事の中にオデッセイが復活するかも?っていう内容のニュースが流れていました。https://autoc-one.jp/scoop/5012118/

この記事によると中国のオデッセイがフルモデルチェンジをした後にそれを日本に持ってくる可能性があるということがかかれています。

オデッセイには日本で販売されているものと北米で販売されているものがありますが、中国では日本で販売されているオデッセイがベースになっています。

中国のオデッセイは日本のものよりも内装に高級感がありますし、オデッセイをベースにした兄弟車エリシオンも販売されています。

記事の予想では2023年ということですが、中国でフルモデルチェンジされたオデッセイが今度は日本に持って来るんじゃないかということです。

オデッセイがなくならないなら最高です!

ホンダのミニバンといえばステップワゴンとオデッセイ。オデッセイはホンダからなくなってほしくないミニバンです。

アルファードに対抗すべく高級感を増して販売されるのではないかということですが、高級感が増したとしても走れるミニバンオデッセイであることを失ってほしくないです。ミニバンとしてでも走ることに重きをおいたジャンルはオデッセイだけの唯一無二なのでそれを捨てないでほしいです。

最近のホンダの乗り心地はすごく良くなってますし、装備を充実させたオデッセイが出るかもって思うとワクワクします。

ミニバンを買うのであればオデッセイ以外は考えられません。だからこそ継続して販売してほしいですし、走りを感じれるミニバンにしてほしいです。これからのオデッセイに期待しています。

\ SNSでシェアしよう! /

ケンイチの車庫@オデッセイハイブリッドが好きだ!の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ケンイチの車庫@オデッセイハイブリッドが好きだ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

オデッセイハイブリッドを絶対に買うと決めたケンイチがオデッセイハイブリッドの情報を集め遂にオデッセイハイブリッドオーナーになりました!さらにS660モデューロXも購入。オデッセイハイブリッドやS660カー用品、その他自動車のことやケンイチのことを発信していきます!

この人が書いた記事  記事一覧

  • オデッセイハイブリッドを買って後悔なんて感じたことはない

  • 道の駅三方五湖へ三方湖の絶景と梅【福井の道の駅を巡るS660で行くドライブ】

  • S660のボディーカバーを使ってボディーに傷が入るけど使い続ける理由

  • オデッセイハイブリッド7年間乗って使わなくなったもの

関連記事

  • オデッセイハイブリッドにリアモニター(フリップダウンモニター)はどれが良い?

  • オデッセイハイブリッドで1人日帰り旅をしてみて感じたこと

  • 新型オデッセイガソリン車試乗後に改めて自分のオデッセイハイブリッドに乗ってみて感じること

  • オデッセイハイブリッドフロントグリル隠し。気温が上がると水温がやばい…

  • 縁結びの聖地、出雲大社へ!オデッセイ・ハイブリッドで巡る感動の旅

  • オデッセイハイブリッドに6年目のスタッドレスタイヤブリザックVRX2を走ってみた結果