1. TOP
  2. オデッセイハイブリッド
  3. リアワイパーの必要性を感じるようになった理由

リアワイパーの必要性を感じるようになった理由

 2022/02/13 オデッセイハイブリッド カー用品 ドライブレコーダー
この記事は約 3 分で読めます。 1,647 Views

これまで乗ってきた車・今乗っている車。軽自動車のSuzuki・Kei、FIT、オデッセイハイブリッド。どのモデルにもリアワイーパーがついていましたがあんまり使うことはなかったんですよね。

雨が降っても後方が見えなくて困るっていうことはそれほどなく…。バックするときでもリアモニターがついていたらワイパーでリアウィンドウの水滴を落とさなくてもあんまり困りません。

スズキのKeiにはリアモニターがついていなかったのでリアワイパーを使うこともあったかもしれませんが…積極的に使うことはありません。

リアワイパーのゴムの交換とかもしたことがありませんでしたが…。でも最近はリアワイパーを使うことが増えてきたんですよね。

リアのドライブレコーダーをつけるようになってリアワイパーの必要性を感じるようになった

リアワイパーを使うタイミングって強いて言えばバックをするときぐらいです。普段の走行中にリアワイパー使うことってほとんどないんですが、リアのドライブレコーダーをつけてからリアワイパーを動かす機会が増えました。

僕はオデッセイハイブリッドのドライブレコーダーにはネオトーキョーにミラーカムProをS660にはミラーカムRをつけています。

ミラーカムが気に入ってミラーカムを使い続けてるんですけど、ミラーカムは前方も後方にカメラが付いているので後方の映像も記録することができますし、普段は後方のカメラの映像をデジタルルームミラーに映してます。

カメラは室内にあるのでリアウィンドウに水滴がつくとデジタルルームミラーの映像がすごく見にくいんですよね。

デジタルルームミラーが見にくいっていうことはドライブレコーダーに映っている映像も見にくい可能性が高いっていうことです。

せっかく後方にドライブレコーダーをつけていても水滴のせいで残してほしい映像が見にくくて肝心なときに役に立たない可能性があるのかもしれないっていうことです。

デジタルルーミラー型のドライブレコーダーをつけると後方の映像を見ることができますけど、普通のドライブレコーダーをつけていたら後方の映像確認することないですから気が付かないと思いますけど。

どのようなドライブレコーダーでも後方のカメラは室内につけていることが多いはずです。

後方にドライブレコーダーをつけてるなら雨の日はリアワイパーも動かしておくほうがいい

後方にドライブレコーダーをつけている場合雨の日はリアワイパーを動かすことおすすめします。

ガラコなどリアウィンドウに撥水剤を使っていて水滴を弾くことができるのであればワイパーを使わなくてもいいんですが、完璧に弾くことは難しいです。

僕はリアのドライブレコーダーを取り付けてからはリアワイパーを間欠モードにして動かすようにしています。

リアのドライブレコーダーをつけている方は雨の日の映像を確認してみて、リアワイパーの必要性を確認してみてくださいね。

\ SNSでシェアしよう! /

ケンイチの車庫@オデッセイハイブリッドが好きだ!の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ケンイチの車庫@オデッセイハイブリッドが好きだ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

オデッセイハイブリッドを絶対に買うと決めたケンイチがオデッセイハイブリッドの情報を集め遂にオデッセイハイブリッドオーナーになりました!さらにS660モデューロXも購入。オデッセイハイブリッドやS660カー用品、その他自動車のことやケンイチのことを発信していきます!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 道の駅めぐりをS660で始めました。最初は兵庫県の道の駅制覇を目指します

  • 独身、独り身でもミニバンのオデッセイハイブリッドに乗り続ける

  • 車載動画で使うカメラにミラーレス一眼のLUMIXS5ⅱを使う理由

  • 滋賀県の湖北のドライブ観光へ賎ヶ岳のハイキングへS660で

関連記事

  • ルームミラーモニターをS660に装着(ネオトーキョーミラーカム)

  • 独身、独り身でもミニバンのオデッセイハイブリッドに乗り続ける

  • オデッセイマイナーチェンジの追加情報がでましたね

  • オデッセイハイブリッドを初めてガソリンスタンドの洗車機に入れてみた

  • ネオトーキョーのミラーカム2を買おうと思ったら…出荷ぎりぎりになると在庫が一気になくなる。

  • 冬のドライブ不安になったので冬ドライブグッズを買うことにしました。