道の駅巡りをのんびりとして色々と回っていますが、中には温泉付きの道の駅もあります。わざわざ道の駅で温泉なんて…と思いますが道の駅にある温泉って意外と気持ちがいいんです。2024年現在ではまだ関西のすべての道の駅を回ったわけではありませんが温泉が気持ちよかった道の駅をご紹介します。
道の駅但馬楽座(兵庫県)|お肌に潤いを与える天然温泉

兵庫県の「道の駅 但馬楽座」は、温泉好きやドライブ途中のリフレッシュに最適なスポットです。特に、施設内にある「やぶ温泉」は地下1000メートルから湧き出る天然温泉で、弱アルカリ性の泉質が特徴的です。この温泉はラドンを含んでおり、神経痛や筋肉痛、消化器病などに効果があると言われています。そのため、長距離の移動で疲れた体を癒やすにはぴったりです。
「やぶ温泉」は、無色透明で無味無臭の滑らかな湯質が特徴で、特に女性に人気があります。入浴後には肌がツルツルになり、「美人の湯」としても評判です。
温泉以外にも、但馬楽座には宿泊施設や地元の特産品を楽しめるレストランがあります。特に「和牛レストランやぶ牧場」では、最高級の但馬牛を使った料理を提供しており、名物の「牛炙りとろ玉丼」は一度食べてみる価値があります。ご飯の上に炙った但馬牛と地元の野菜、卵をのせた贅沢な一品で、これまでに1万食以上が提供されています。
やぶ温泉はしっとりとしたお湯で温泉を出たあとは本当に肌がつるつる。お湯もそれほど暑くなく少し暑い時期に入っても楽しめる温泉という印象です。この近くに来たら必ず温泉に入りたいと思います。
- 所在地:兵庫県養父市上野299
- 電話番号:079-664-1000
- 公式サイト:http://www.tajima-rakuza.com/
- アクセス:
- 北近畿豊岡自動車道 養父ICから車で約5分
- JR山陰本線 養父駅から車で約5分
- 駐車場:大型バス5台、乗用車100台(無料)
やぶ温泉(天然温泉)
- 営業時間:8:00~22:00(最終受付 21:30)
- 入浴料:
- 大人(中学生以上):600円
- 子供(3歳~小学生):300円
道の駅伊勢本街道御杖(奈良県)|旅の疲れを癒やすぬくもりの湯
奈良県の「道の駅 伊勢本街道御杖」は、静かな自然環境に囲まれた、心身ともにリフレッシュできるスポットです。御杖村に位置し、伊勢本街道に沿って立つこの道の駅は、豊かな自然と歴史の息吹を感じさせる場所です。
まず、注目すべきは「みつえ温泉 姫石の湯」。この温泉は無色透明の単純温泉で、露天風呂や壺湯など複数の湯船があります。特に、露天風呂から眺める山並みの景色は絶景で、温泉のぬるめの湯がリラックスした時間を提供してくれます。温泉の後は、畳敷きの大広間でゆったりとくつろげる休憩スペースもあり、旅の疲れを癒すのにぴったりです。
また、道の駅には「街道市場みつえ」という農産物直売所が併設されており、新鮮な地元野菜や手作り味噌、こんにゃくなど、地元の特産品を購入することができます。季節ごとの地元食材や手工芸品が並び、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力です。
姫石の湯は広い温泉施設になっていて、施設の中で食事をすることができます。僕はゆっくりとお風呂を堪能したあとに鹿肉のカレーを頂きました。ジビエ料理なども楽しむことができるので温泉だけでなく食事をすることもおすすめです。
- 所在地:奈良県宇陀郡御杖村神末6330
- 電話番号:0745-95-2641(みつえ温泉「姫石の湯」)
- アクセス:
- 近鉄名張駅から車で約10分
- 伊勢自動車道 久居ICから国道368号経由で約35km(約30分)
- 駐車場:大型車3台、普通車90台(身障者用含む)
- 定休日:毎週火曜日(祝日の場合は営業、翌平日休業)
- 公式サイト:https://mitsue.life/services/station/
道の駅椿はなの湯(和歌山県)│源泉かけ流しのお湯を楽しめる

和歌山県にある「道の駅 椿はなの湯」は、紀伊半島の白浜町に位置し、源泉掛け流しの天然温泉を楽しめる貴重な道の駅です。この温泉はpH9.9という高アルカリ性の硫黄泉で、入浴後の肌はツルツルになり、まるで化粧水がいらないほどしっとりとした肌触りが得られると評判です。
施設には無料で利用できる足湯もあり、ドライブの途中に立ち寄って、気軽に温泉気分を味わうことができます。足湯や温泉の温かさが心地よく、日帰り利用にも最適です。また、館内には軽食が楽しめるレストランも併設されており、地元の新鮮な海の幸を使った「はなの湯丼」が人気です。エビやしらす、マグロなどが贅沢にのった一品を、リーズナブルな価格で楽しむことができます。
浴室はあまり広くないので混雑してるときに行くと温泉に入りづらさはあるかもしれませんが、ここのお湯はぴか一です。日帰りで白浜に来たのであれば椿はなの湯は絶対に寄るのをおすすめする温泉です。
- 所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町椿1058-1
- 電話番号:0739-46-0617
- アクセス:
- JR紀勢本線「椿駅」から徒歩約20分
- 紀勢自動車道「南紀白浜IC」から車で約15分
- 駐車場:大型車2台、普通車14台(無料)
- 公式サイト:http://www.tsubaki-hananoyu.com/
営業時間・定休日
- 施設営業時間:9:00~20:00
- 公衆浴場:11:00~20:00
- 足湯:10:00~17:00
- 定休日:火曜日(祝日の場合は翌平日)
♨ 温泉情報
- 泉質:アルカリ性単純温泉(pH9.9)
- 効能:美肌効果、疲労回復、神経痛など
- 入浴料:
- 大人(中学生以上):600円
- 小人(小学生):300円
道の駅越前(福井県)│露天風呂から見える日本海が最高
福井県の「道の駅 越前」は、絶景の海沿いに位置し、新鮮な海の幸と温泉を楽しむことができる人気のスポットです。この道の駅で特に注目すべきは、「越前温泉露天風呂 漁火」です。ここでは、日本海を眺めながらの入浴が楽しめ、昼間は広がる青い海を、夜には星空と漁火(漁師の灯り)が美しいパノラマを演出します。
露天風呂は、源泉掛け流しの温泉で、ナトリウム・カルシウム塩化物泉の泉質を持ち、体を芯から温める効果が期待できます。冬場に訪れると、冷たい外気と温泉の心地よい温かさのコントラストを感じながら、ゆったりとした時間を過ごすことができるでしょう。温泉のアルカリ性成分は肌を滑らかにする効果もあり、入浴後は肌がしっとりと感じられるため、「美人の湯」としても親しまれています。
- 所在地:福井県丹生郡越前町厨71-335-1
- 電話番号:0778-37-2360
- アクセス:
- 北陸自動車道 鯖江ICから車で約40分
- ハピラインふくい 武生駅から福鉄バス「かれい崎行き」乗車、約65分で「道の駅越前」下車
- 駐車場:大型車11台、普通車157台(身障者用4台)
- 公式サイト:https://www.echizenkk.jp/michinoek
夕方の時間に露天風呂にはいると日本海に沈みゆく夕日をみながら温泉に入ることができるので夕日が落ちる時間に入浴することがおすすめ。
温泉の後には、施設内のお食事処「うおいち」で新鮮な海鮮料理を堪能できます。特に冬のシーズンには、越前がにを使用した贅沢な料理が提供されており、地元でしか味わえない海の幸を楽しむことができます。
最後に、今回ご紹介した道の駅は、どれも地域の特色を存分に楽しめる場所ばかりです。温泉で癒され、地元の美味しい食材を味わいながら、自然や文化に触れることができる道の駅は、ただの休憩所以上の価値があります。それぞれの道の駅には、訪れる度に新たな魅力を発見できる楽しみが詰まっています。次の旅行の際には、ぜひ立ち寄ってみてください。地元の温かさと自然の美しさが、あなたの旅をより特別なものにしてくれるでしょう。