奈良の秘境 道の駅 吉野路上北山|温泉と特産品が魅力

奈良県を北から南へ向けて道の駅を巡ります。国道169号線を南下し、吉野郡上北山村に入ると見えてくるのが「道の駅 吉野路上北山」です。周囲の97%が山地という緑豊かな環境にあり、静かな山の中にひっそりと佇む道の駅。まさに癒やしのスポットです。

道の駅には、特産品販売所やヤマザキショップが併設されていて、営業時間は朝7時から夜8時まで。定休日は火曜日と年末年始(12月31日・1月1日)です。トイレや駐車場、公衆電話は24時間利用可能なので、国道169号線を走るドライバーにとっては心強い休憩場所です。

館内には地元の特産品やお土産がずらりと並んでいます。こんにゃく、とち餅、おかき、三色葛湯、桜ようかん、地味噌、木工品、梅干し…。どれも素朴で山里ならではの魅力にあふれています。

今回僕が購入したのは、とち餅を使ったせんべい、こんにゃく、そして柿の葉寿司。とち餅せんべいは甘さ控えめで、どこか懐かしい味わいが心を癒してくれます。柿の葉寿司は、食べる場所によって味わいが変わるのが面白く、葉の香りとほんのりとした酸味が鮭やサバの旨みを引き立ててくれました。

道の駅の対岸には「上北山温泉 薬師湯」があります。アルカリ単純泉で、入れば肌がつるつるになるそうです。今回は時間がなくて入れませんでしたが、次は絶対に立ち寄りたい温泉です。さらに、村営宿泊施設「ホテルかみきた」も隣接しており、宿泊も可能。ゆったりと滞在して、上北山村の自然を満喫する拠点にもなります。

休憩だけじゃなく、泊まることもできるのがこの道の駅の魅力。ここを中心に観光して回るのも面白そうだなと思いました。

目次

道の駅吉野路上北山のグルメ情報|山の恵みと郷土の味を楽しむ

ゐざさ寿司(柿の葉寿司)

奈良の伝統的な郷土料理であるゐざさ寿司は、柿の葉で包まれた一口サイズの押し寿司です。保存性が高く、柿の葉の香りが酢飯と魚の風味を引き立てます。道の駅内で販売されており、旅のお供やお土産として人気があります。

柿の葉寿司は食べる場所によって若干味が変わります。食べ比べをしてみても面白いです。

手作りこんにゃく

上北山村はこんにゃくの生産が盛んな地域であり、道の駅では手作りのこんにゃく製品が販売されています。独特の食感と風味が特徴で、健康志向の方にもおすすめです。刺身こんにゃくや田楽など、さまざまな調理法で楽しめます。

実際に購入して食べてみましたがとても美味しかったです。上北山に来たらこんにゃくは是非買ってほしい一品です。

とち餅

地元産の栃の実を使用したとち餅は、香ばしい風味ともちもちとした食感が魅力です。上北山村の伝統的なお菓子であり、お茶請けやお土産として喜ばれています。自然の甘みと栃の実の香りが絶妙なバランスで、訪れた際にはぜひ味わってみてください。

その他の上北山村の名産品

地味噌

地元で製造された味噌は、深いコクと豊かな風味が特徴です。上北山村の気候風土が育んだ大豆と伝統的な製法で作られており、家庭料理の味を一層引き立てます。味噌汁や煮物など、さまざまな料理に活用できる万能調味料です。

地元産の新鮮野菜と果物

上北山村の豊かな自然環境で育まれた新鮮な野菜や果物が販売されています。季節ごとに旬の農産物が並び、訪れるたびに違った味覚を楽しむことができます。特に、地元で採れた新鮮な野菜や果物は、地元の農家から直接仕入れているため、鮮度抜群です。

木工品

上北山村の豊かな森林資源を活かした木工品も多数取り揃えています。手作りの温もりを感じられる箸や器、工芸品など、日常使いから贈り物まで幅広く選ぶことができます。木の香りと質感を楽しめるアイテムは、訪れる人々に癒しを提供します。

梅干し

地元産の梅を使用した梅干しは、程よい酸味と塩加減が絶妙です。おにぎりの具材やお茶漬け、お酒のお供としても最適で、健康食品としても注目されています。昔ながらの製法で作られた梅干しは、保存料を使用せず、自然の味わいを大切にしています。

地元食材を使ったお弁当や惣菜

道の駅内では、地元の新鮮な食材を使ったお弁当や惣菜も販売されています。季節の野菜をふんだんに使ったお惣菜や、手作りのお弁当は、旅の途中での食事にぴったりです。地元の味を手軽に楽しめるとあって、多くの観光客に好評です。

これらの特産品やグルメは、上北山村の豊かな自然と伝統が育んだ逸品ばかりです。道の駅「吉野路上北山」を訪れた際には、ぜひ手に取ってその魅力を味わってみてください。

上北山村周辺観光情報|大台ヶ原や清流、秘境を巡る拠点に

上北山温泉 薬師湯(フォレストかみきた内)

アクセス:徒歩約6分(約426 m)

魅力:ぬるりと肌に染み込むようなアルカリ性単純温泉(pH 8.3)は「美人の湯」として知られ、神経痛・筋肉痛・関節痛・冷えに優しい効能をもたらしてくれます。山の静寂のなか、湯に浸かるたび自然と溶け合う感覚に包まれます。

大台ヶ原(大台ケ原)とビジターセンター

アクセス:車で約30 kmほど。ドライブウェイ経由で到達(所要時間:道の駅から目安70分ほど)

魅力:標高1,695 mの日出ヶ岳へ続くトレッキングコースは、初心者でも気軽に挑戦可能(往復約2時間)。展望台からは紀伊山地や熊野灘の絶景が広がり、澄んだ空気とともに心が澄み渡る瞬間が待っています。

また、ビジターセンターでは地域の自然をたっぷり学び、旅に理解と味わいを深めてくれます。

景徳寺(けいとくじ)

アクセス:徒歩約7分(道幅に注意、道の駅第二駐車場を利用可)

魅力:小さな薬師堂と静かな境内には、村の祈りや伝統が宿ります。弓引き行事の舞台としても知られ、山里の歴史と信仰を感じることができます。

北山川渓谷・東ノ川渓谷・小橡川渓谷

アクセス:いずれも車でおよそ10〜15分

魅力:原生の常緑広葉樹に囲まれた渓谷は、釣り好きにはアユやアメノウオとの出会いを、訪れる人にはやわらかな水音による癒しをもたらします。中でも東ノ川渓谷では大迫力の滝景が、清流の美しさに感動を添えます。

奈良県上北山周辺の宿泊施設情報

フォレストかみきた(Forest Kamikita)

  • 最安料金:6,364円~(税込7,000円~)
  • 口コミ評価:4.64/5.0
  • おすすめターゲット:自然を味わいたいカップル/登山・サイクリング愛好者/大人のひとり旅

アルカリ性単純泉「美人の湯」で知られる上北山温泉・薬師湯に隣接し、緑と清流に囲まれた癒しの宿。シンプルながら落ち着きのある客室で心を休め、夕食には地元の山の幸と熊野の海の恵みを融合させた料理を堪能できます。大台ヶ原の登山やドライブの拠点としても理想的です。

料理旅館 まえひら(Ryori Ryokan Maehira)

  • 最安料金:15,455円~(税込17,000円~)
  • 口コミ評価:5.0/5.0
  • おすすめターゲット:記念日やご褒美旅のご夫婦/贅沢なひとときを求める方

山里の静けさに抱かれ、厳選した郷土食材で仕立てられる会席料理が自慢の宿。味はもちろん器や盛り付けの美しさまで五感を満たしてくれます。夜は満天の星空を眺め、朝は小鳥のさえずりで目覚める――そんな特別な時間を過ごせます。

下北山スポーツ公園

  • 口コミ評価:4.5/5.0
  • おすすめターゲット:スポーツ・アウトドア志向のご家族やグループ

豊かな自然に囲まれたスポーツ施設併設の宿泊地。体を動かした後に味わう静かな夜は格別です。仲間と過ごす活気ある旅にぴったりの拠点となります。

民宿あおば

  • 最安料金:5,455円~(税込6,000円~)
  • 口コミ評価:3.0/5.0
  • おすすめターゲット:気軽に泊まりたい一人旅や節約派旅行者

家庭的で素朴な雰囲気の民宿。華美さはありませんが、地元ならではの人情味に触れながらリーズナブルに宿泊できます。

道の駅吉野路上北山の基本情報

  • 施設名:道の駅 吉野路上北山
  • 住所:奈良県吉野郡上北山村大字河合1-1
  • 営業時間:7:00~20:00(特産品販売所・ヤマザキショップ)
  • 定休日:火曜日・年末年始(12月31日・1月1日)
  • 駐車場:普通車51台、大型車3台、身障者用1台
  • トイレ:24時間利用可能
  • 温泉施設:上北山温泉「薬師湯」(日帰り利用営業時間13:00~21:00)時期によって営業時間の変更あり
  • アクセス:国道169号線沿い、京阪神から南紀へ向かう最短ルート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在乗っている車はオデッセイハイブリッドとS660。車好き・旅好き・道の駅好き。道の駅やドライブコースの紹介。便利だったカー用品など紹介しています。

目次