オデッセイハイブリッド9年目にして初めての故障?エンジンチェックランプが点灯した

オデッセイハイブリッドに乗り始めてまもなく8年。そして9年目になろうというところなのですが、オデッセイハイブリッドに初めての大きなトラブルがやってきたのかも…。

というのも普通に住宅街を走行中にいきなり警告音共に、パーキングアシストが故障しましたとカーナビに表示され、その直後にエンジンチェックランプが点灯し、エンジンシステムをチェックしてください。とマルチインフォメーションディスプレイに表示がされてしまったのです。

目次

エンジンチェックランプが点いた後の走行の状態

エンジンチェックランプが点いてしまうとエンジンの状態が不安定になりそうで怖かったのですが、エンジンチェックランプが点いていても普通に走行はできる状態でした。

異音なども特になく、パーキングアシストが使えない・エコ運転できてるかできてないかの表示ができないぐらいのものでした。

オデッセイハイブリッドの場合はi-MMD今で言うe:HEVなのでエンジンは基本的には充電に使われるという状態なので、町中を走行中にエンジンが掛かっても直結クラッチでつながることはなくエンジンは発電をするだけの場合がほとんどです。

そんなこともあってか走行中に違和感を感じることはなく、発電中のエンジンからもおかしな音がするということもありませんでした。

パーキングアシスト使えないしなにかヒューズがとんだかな…

パーキングアシストを使うことができなくなってしまったので、原因はなんらかのセンサーにあるのかと思い、もしヒューズがとんでいてどこかに電気が通じてないのかもしれない…

と勝手に想像をしながらエンジンルームと室内のヒューズを可能な範囲で点検してみました。取説などにヒューズがどの部分のものかが書いてあるのでそれを参考に見ていきました。

結果、とくにどこのヒューズもとんでいるわけでもなく、自分で想像して確認できることはすべて終了。ディーラーに点検にもっていくことになりました。

ディーラーに点検に出した点検料と故障してる箇所

エンジンの警告灯がついたのは初めてだったので、ヒューズなどは確認しようがしまいが、朝一でディーラーに電話。すぐにでも見てほしかったのですが、点検までは1週間程度あり、その間は車に乗らないでほしいとのことでした。

車に乗ることができないのは仕方がないのですが、1週間も待たされることになるとは…。自分の仕事の都合もあるので仕方がありませんけどね。1週間の間はオデッセイハイブリッドを使うことができないので、S660を必要に応じて使っていました。2台持ちで助かったとこの時は思いました。

1週間後ディーラーに車を持ち込んで、故障診断機で見てもらった結果はO2センサーの故障ということでした。

O2センサーとは、排気ガスに含まれる酸素の量を測定するセンサーです。主にエンジンの燃焼状態をチェックするために使われています。

O2センサーが故障した場合すぐにエンジンが壊れるということはありませんが、排気ガスに含まれる酸素の量がわからなくなるため、エンジンにガソリンを適正なふく量を判定できなくなるため、ガソリンをふく量が少なくなるリーンの状態にならないように、多めにガソリンをふく設定になってしまいます。

その結果として

  • 燃費が悪くなる
  • 排気ガスが臭くなる・汚くなる
  • アイドリングが不安定
  • エンジンチェックランプが点灯する

ということになります。なのでO2センサーが故障した場合はすぐに修理するほうが良いです。

O2センサーが故障した場合の修理代は部品代が24,200円+工賃で約30,000円の見積もりでした。

結局O2センサーは交換せずにすんだ。車の点検費用はいくらかかる

ディーラーで故障診断機を使ってエラーの場所を特定してもらい、その後エラーを消してもらった状態で確認するとエンジンシステムの点検ランプはつかなくなったということでした。

故障していたら必ずエンジンチェックランプが点灯するので、O2センサーの交換はせずに様子をみてほしいとのことでした。エンジンチェックランプを消してもらってから100kmほど走っていますがエンジンチェックランプは点灯することなく走ることができているので、たまたまのエラーだったのかもしれません。

交換の費用がかからなかったのでラッキーと思っておきますが、次にエラーが起こればO2センサーの交換ということになりそうです。

ちなみにディーラーで点検してもらったときにかかった費用は3,630円でした。ディーラーによっては点検だけだったらお金は取らないというところもあるみたいですが、点検にかかる時間は人手のことを考えると妥当な費用かなと思っています。

オデッセイハイブリッドに乗って初めてのエンジンチェックランプが点灯してなにごとかと思いましたが、大きなトラブルになることもなくすんでよかったです。オデッセイハイブリッドは超お気に入りの車なのでまだまだ乗っていくことになります。また何かエラーがあったときにブログやYouTubeで方向をします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在乗っている車はオデッセイハイブリッドとS660。車好き・旅好き・道の駅好き。道の駅やドライブコースの紹介。便利だったカー用品など紹介しています。

目次