国道1号線を東京方面に向けて走っていると、滋賀県甲賀市のあたりで突然、目を引く新しい建物が現れます。これが、2025年8月にリニューアルオープンした「道の駅あいの土山」の施設です。
道の駅あいの土山は、2025年8月1日に全面リニューアルオープンしました。約19億8,000万円をかけて建て替えられた新しい施設は、和モダンを基調としたデザインで、木のぬくもりとガラスの開放感が調和した心地よい空間になっています。設計には建築家・隈研吾氏も関わっており、自然と建物が一体となった美しい景観を楽しめます。
リニューアル前にも訪れたことがあるのですが、今回の建物は以前のイメージからは想像できないほど大きく変わっていました。まるで別の場所に来たかのような印象を受け、思わず立ち止まって見入ってしまうほどです。
かつて土山は東海道49番目の宿場「土山宿」として栄え、今もその歴史を感じることができます。また、この地域は滋賀県有数のお茶どころとして知られており、道の駅の周辺にも茶畑が広がっています。
今回のリニューアルオープンでは、その土山茶を使った商品が一層充実していました。売店の棚には茶葉はもちろん、スイーツや飲料など幅広い商品が並び、館内に漂うお茶の香りとともに「ここならではの魅力」を存分に感じることができました。
今回訪れた際には、抹茶のソフトクリームや

抹茶ラテ、ほうじ茶ラテ、

そして抹茶そばと、

まさに“抹茶づくし”で味わいました。どれも口に入れた瞬間にお茶の香りがふわっと広がり、抹茶特有のほどよい苦みと上品な甘さが絶妙に調和していました。特にソフトクリームは濃厚ながら後味がすっきりしていて、ドライブ途中の休憩にぴったりだと感じました。
また、道の駅周辺には坂上田村麻呂を祀る田村神社や、かつての土山宿跡など歴史を感じられるスポットが点在しています。少し車を停めて散策すれば、東海道を行き交った旅人の面影に触れられるような時間を過ごせました。道の駅でグルメや買い物を楽しむだけでなく、周辺の観光も含めて1日じっくり満喫できる場所だと感じました。
道の駅あいの土山のグルメ・特産品まとめ
道の駅あいの土山では、地域の食文化を感じられる多彩なグルメや特産品を楽しむことができます。滋賀の里山とお茶の里ならではの味覚が揃い、訪れる人の五感を満たしてくれます。

俵おこわ定食 ~ おこわ屋「いく野」より
一日限定30食の「3種の俵おこわ定食」は、ふっくらとしたもち米の甘みと香りが際立ちます。添えられた粕汁は酒粕のまろやかさと野菜の旨味が溶け合い、体を優しく温めてくれます。彩り豊かな具材とともに、目にも美しいひと皿です。
土山陶板そば
信楽焼の陶板で提供される「土山陶板そば」は、茶そばのコシとしなやかさに、甘辛い牛しぐれと香り高いネギが絡み合います。陶板の余熱で最後まで温かく楽しめる工夫がされており、食べ進めるごとに香りと味わいが深まります。
香味野菜の夏みぞれとんかつ
夏限定で登場する「香味野菜の夏みぞれとんかつ」は、揚げたてのサクサク衣に大根おろしと香味野菜をたっぷりのせた一品です。爽やかな香りとさっぱりとした後味が特徴で、暑い季節でも箸が進みます。
土山茶・かぶせ茶・粉末茶
売店では地元特産の土山茶が並びます。新芽の香りが豊かで、旨味と渋みのバランスが絶妙な「かぶせ茶」や、手軽に使える超微細粉末茶も人気です。日常の一杯から料理やお菓子づくりまで幅広く活躍します。
塩豆大福(豆のや)
敷地内の「豆のや」では、甲賀産もち米を使用した塩豆大福が看板商品です。もっちりとした食感と、塩気のきいた豆の風味が絶妙に調和し、素朴ながらも忘れられない味わいです。お茶との相性も抜群です。
抹茶ソフトクリーム・ほうじ茶ドリンク
茶房「土山茶房」では、濃厚な抹茶ソフトクリームや、香ばしいほうじ茶ラテなどを楽しむことができます。口に入れた瞬間、上品な苦味とほのかな甘みが広がり、旅のひとときを彩ってくれます。
あいの土山甲賀市の周辺観光情報
道の駅あいの土山を拠点に、車や徒歩で巡れる魅力的なスポットをいくつかご紹介します。里山の風情と歴史が感じられる場所がそばにあります。
- 土山宿本陣跡(徒歩約2分)
旧東海道49番目の宿場「土山宿」の名残を伝える遺構です。旅籠の雰囲気、石畳道、屋号の看板跡など、かつて行き交った人びとの足跡を想像させる風景が残ります。静かな街並みの中で、江戸時代へのタイムスリップを感じられます。

- 東海道伝馬館(徒歩約20~25分/車で数分)
江戸時代の宿駅制度「伝馬制」や宿場町の様子を展示する資料館です。古い民家を活用した建築が味わい深く、屏風や古文書、道具類などを通じて街道文化に触れられます。散策とあわせて訪れたい場所です。

- 平成万人灯(車で約5分)
国道1号沿いに建立された高さ約10メートル・重量156.8トンの巨大な自然石の石灯籠で、日本一を誇るとも言われます。夜間のライトアップでは幻想的な雰囲気を醸し、宿場町の入り口を象徴するランドマークとしても存在感があります。 - あいの森ふれあい公園・青土ダム・エコーバレイ(車で約5〜10分)
鈴鹿山系のふもとに広がる自然公園と水辺の風景が魅力です。散策路、展望広場、ダム湖を見渡すビューポイント、バーベキュー施設などが整備されており、子ども連れや自然をゆったり楽しみたい人にぴったりです。 - 田村神社(車で約3分)
坂上田村麻呂ゆかりの神社として知られ、古くから地元で信仰を集めてきました。静かな森の中に佇む社殿は、旅の途中で心を落ち着けるのに適したスポットです。

- 十楽寺・櫟野寺(車で約10~15分)
歴史ある寺院として、苔むした石段や本堂、庭の雰囲気が風情を醸します。四季の移ろいが庭園や参道に映し出され、訪れる人を静かに受け入れてくれます。
道の駅あいの土山を訪れた後は、周辺に点在する宿でゆったりと一泊するのもおすすめです。温泉宿からリーズナブルなビジネスホテルまで、旅のスタイルに合わせて選べる宿をご紹介します。
道の駅あいの土山・甲賀市周辺の宿泊施設
最安料金は参考までの料金になっていますので、必ず楽天トラベルで料金の確認をお願いします。
ダイヤモンド滋賀ホテル
- 最安料金:7,500円〜(税込)
- 口コミ評価:3.78(2025年9月時点)
- おすすめターゲット:ファミリー旅行/ゴルフ・リゾート滞在
施設の特徴:
滋賀県甲賀市の豊かな自然に囲まれたリゾートホテルです。館内には天然温泉の大浴場や露天風呂があり、湯けむりとともに心身を癒せます。客室は落ち着きのある洋室を中心に、広々とした間取りが特徴。ゴルフ場やアクティビティ施設も併設されており、滞在型の旅を楽しみたい方にぴったりです。
甲賀の奥座敷 大河原温泉 かもしか荘
- 最安料金:10,750円〜(税込)
- 口コミ評価:4.57(2025年9月時点)
- おすすめターゲット:カップル/静かな温泉旅行/記念日
施設の特徴:
全10室のみの小規模宿で、川のせせらぎを聞きながら天然温泉に浸かれる贅沢なひとときを過ごせます。湯は美肌効果が期待できる弱アルカリ性。夕食は旬の地元食材を盛り込んだ会席料理で、一品ごとに丁寧な味付けが際立ちます。静かな自然に抱かれ、非日常の時間を味わえる宿です。
HOTEL R9 The Yard 甲賀
- 最安料金:5,000円前後〜(税込)
- 口コミ評価:4.0台(2025年9月時点)
- おすすめターゲット:一人旅/ビジネス利用/車旅
施設の特徴:
コンテナ型の独立客室を備えたユニークな宿泊施設です。各部屋にベッド・バス・トイレが完備され、プライベート感のある滞在が可能です。モダンで清潔感のある空間は一人旅やビジネス利用に適しており、駐車場を目の前に備えているため車移動の旅に非常に便利です。
ビジネスグリーンホテル日野
- 最安料金:5,000円前後〜(税込)
- 口コミ評価:3.9(2025年9月時点)
- おすすめターゲット:出張/リーズナブルな一泊
施設の特徴:
近江鉄道日野駅から近く、公共交通でのアクセスが良好なビジネスホテルです。客室はシンプルながら必要な設備が揃っており、コストを抑えた滞在に向いています。朝食には家庭的な和定食が提供され、素朴な温かさを感じられます。
ホテル 古城
- 最安料金:5,580円〜(税込)
- 口コミ評価:4.0(2025年9月時点)
- おすすめターゲット:ビジネス/観光拠点に
施設の特徴:
近江鉄道水口駅から徒歩圏にある街中ホテルです。客室は落ち着いた洋室を中心に、シンプルながら清潔感のある内装。周辺には飲食店も多く、観光とビジネス双方の拠点として便利です。手ごろな価格で滞在できる点も魅力です。
道の駅あいの土山基本情報
- 住所:滋賀県甲賀市土山町北土山505-13
- 電話番号:0748-66-1244
- 営業時間:9:00〜17:00(物販・全体)
・飲食店(レストラン等):11:00〜15:00(ラストオーダー) - 定休日:火曜日(祝祭日の場合は翌平日休業)
- アクセス:
・車:甲賀土山インターから約8分
・公共交通:JR草津線「貴生川駅」下車、バス(あいくるバス等)で約30分 - 駐車場台数・種別:
・普通車:89台
・大型車(観光バス):2台
・中型車(マイクロバス):5台
・EV充電用:1台
・障がい者用:2台
・思いやり駐車場(高齢者・妊産婦等):2台