オデッセイの純正ナビにAmazon Fire TV Stick使える?

オデッセイハイブリッドに乗って9年が経過しています。僕が乗っているオデッセイハイブリッドは2017年式の前期型です。オデッセイに初めて導入されたハイブリッド車です。そしてモデルはハイブリッドのアブソリュートのアドバンスドパッケージというやつです。

アドバンスドパッケージをつけるとメーカーオプションナビが最初からついてきました。このメーカーオプションナビにAmazonのFire TV Stickを使うことができるのかどうかということでこの先は書いて行きます。

目次

AmazonのFire TV Stickは純正ナビで使うことができる

結論から言うとメーカーオプションナビにAmazonのFire TV Stickは使うことができます。オデッセイハイブリッドのナビの下側にHDMI端子とUSB端子がついているのでそこを利用してFire TV Stickを取り付けることができます。

ナビのオーディオのソース切り替えでHDMIを選べばFire TV Stickをナビの画面に映すことができます。またフリップダウンモニターはメーカー純正品であればナビの画面を後方に映すことができると思います。僕はフリップダウンモニターを取り付けていないので検証することができません…。

車の中でFire TV Stickを使うために必要なWi-Fi環境

Fire TV StickはAmazonが販売しているストリーミングメディアプレイヤーです。Fire TV StickはAmazonプライムビデオだけではなく、U-NEXT・FOD・TVerなどのVODサービスやテレビの見逃し配信を見ることができます。

Fire TV StickでVODを楽しむためにはインターネット環境が絶対に必要となるので、車内でのインターネット環境を作ることが前提となります。例えばポケットWi-Fiを使ったり、普段使っているスマホのテザリングを利用してインターネット環境を作ることが必要です。

最近では車内に作ることができるカーWi-Fiのようなものもあると思うので自分が使いやすい環境に合わせて用意すればよいですね。

Wi-Fiの環境は必須になるので利用頻度や利用時間に応じて個々にあったものを利用すればいいと思います。

スマホをHDMIで接続できても出力がされなくなってる?

スマホのアプリでもAmazonプライムビデオなどのVODのサービスを利用することができます。スマホのアプリを利用すると本数は限られますが、自宅でWi-Fi環境がある中で見るビデオを事前にダウンロードしておきそれを車内で流すこともできます。

これは以前にできた方法でiOSのバージョンによったり配信側の仕様の変更などで映像を映すことができなくなることがあるようで、試してみたところスマホとカーナビをHDMIで接続して画面に映すことができなくなったしまいました…。

現状ではAmazon Fire TV Stickで映像を楽しむのが正解ということになりそうです。

車の中でネット環境を作るのはデザリングで

オデッセイハイブリッドの前期型のカーナビにプライムビデオなどを映すのであれば現状ではAmazon Fire TV Stickを利用するのが一番手っ取り早い方法になりそうです。

※仕様変更により使えなくなる可能性はありますが

家庭内で使用しているものがあればそれを車に持ち込むのもありですし、車用に購入することもありだと思います。ただFire TV Stickを購入するのであればプライムセールなど安くなっている時期を利用することをおすすめします。

またFire TV Stickを利用する場合はネット環境が必須になると思いますのでインターネット環境を整えておくことも大切です。月のどれぐらいの高速通信をするのかによって違いますが、普段からPCをデザリングで使用したり、スマホで大容量通信をしたりそのようなことをされているのであれば、楽天モバイルを使用しておけば月額3,278円で通信容量無制限でデザリングを使うことができます。

使うところによって電波が届きにくいところがあるのは否めませんが、楽天モバイルが参入した頃と比べると楽天モバ電波環境はかなり改善されているので、大容量通信をされる方であれば楽天モバイルをおすすめしておきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在乗っている車はオデッセイハイブリッドとS660。車好き・旅好き・道の駅好き。道の駅やドライブコースの紹介。便利だったカー用品など紹介しています。

目次