兵庫の人気道の駅よかわ|山田錦どら焼き・甘酒ソフト・よかたん温泉の魅力も満喫!

道の駅よかわは、兵庫県三木市吉川町吉安に4月22日オープンした、里山の恵みを感じられる新たな交流拠点です。中国縦貫自動車道・吉川ICから車で約5分、国道428号沿いという好立地ながら、辺りを取り囲む緑と清らかな空気が、都市の喧騒を忘れさせてくれます。

敷地約1万8,000㎡には、地元の名産・酒米「山田錦」の魅力を伝える「山田錦の館」、天然炭酸泉が湧き出す温泉施設「よかたん温泉」、物産販売所、飲食施設、EV充電設備などが並び、ドライブの途中に立ち寄るだけで心も身体もほぐれる構成。特に天然炭酸泉は大浴場・露天風呂・気泡風呂・寝湯など多彩な湯船を備え、血流促進や美肌効果も期待でき、まさに“美と健康”の湯所です。

四季の里山に包まれ、春は竹の子や山菜、夏はぶどう狩りやとうもろこしフェスタ、秋は新米・栗まつり、冬は地元野菜の鍋フェスが催されるなど、年間を通して色彩豊かな食や体験が楽しめます。まるで生きた絵画のように変化する自然の美しさが、訪れるたびに新鮮な感動をもたらします。

情報発信機能・休憩機能・交流機能の全てを備えたこの新しい道の駅は、地域振興の核としてだけでなく、旅の拠点としても注目を集めています。里山の音、土の香り、湯のぬくもりが調和するこの場所で、日常を離れ、心が解放されるひとときを。

目次

道の駅よかわのグルメ・特産品情報

山田錦味噌・こうじの詰め合わせ(特産品販売所・各500〜1,200円)

“酒米の王者”山田錦を原料とする味噌や糀(こうじ)は、濃厚な旨みとふくよかな甘みが特徴です。ひと匙すくうと、やわらかな香りがふんわり立ちのぼり、毎日の料理がちょっと贅沢な時間に変わります。味噌汁や煮物に使えば、素材そのものに飲ませるような深みが生まれ、和食の輪郭を際立たせてくれます。また、糀は塩こうじや甘酒、ドレッシングにも使え、料理好きにはたまらない万能調味料。ご自宅用はもちろん、贈り物にも選ばれる一品です。

黒豆酒まんじゅう(直売所・約150円)

しっとりとした黒豆入りの生地に、酒粕を練り込んだあんが包まれています。ひとくち噛めば、ふんわりと広がる酒粕の芳醇な香りと、黒豆のほくほくとした食感が絶妙なハーモニーを奏でます。上品な甘さの中に、酒米の余韻がやさしく残り、素朴でありながらもどこか贅沢な気分にさせてくれる和スイーツです。午後のひとときにお茶とともにいただくと、旅先での安らぎが心に染みわたります。お土産にも人気で、包装を開けるたびに道の駅よかわの景色や空気を思い出せるような逸品です。

山田錦甘酒ソフトクリーム(よかたん温泉・380円)

口に入れた瞬間、とろけるようななめらかさとともに、米と糀から生まれる自然な甘みがふんわりと広がります。ほのかに香る酒粕のニュアンスは、アルコール分を気にせず、どなたでも安心して楽しめるやさしさ。隠し味の玄米せんべいが、サクッとした食感と絶妙な塩気で全体を引き締め、ひとくちごとに飽きのこない奥深い味わいに仕上がっています。

湯上がりの火照った体に、ひんやりと染みわたる極上のデザート。爽やかなのどごしと後を引くコクが、道の駅よかわならではの癒しの時間を演出します。温泉でリラックスしたあとや、ドライブ途中のひと息にぜひ味わいたい逸品です。季節によっては限定のトッピングや濃厚追い甘酒(450円)も楽しめるので、訪れるたびに新しい発見があります。

日本酒&試飲巡り(有料試飲)

山田錦の館では、吉川醸造、三木酒造など地元酒蔵が丹精込めて造る純米吟醸や大吟醸など、約200種類の日本酒がずらりと揃っています。カウンターにはきらめく酒瓶が並び、杜氏の想いが詰まった一本一本が静かに存在感を放ちます。

1杯500円の試飲セットでは、香り立つ吟醸香や山田錦特有のふくよかな甘み・キレ、さらには米の旨味をじっくりと堪能できます。口に含むと、ほんのりフルーティな香りや力強い旨みが広がり、それぞれの蔵ごとの個性が感じられるのも魅力。飲み比べをしながら自分だけのお気に入りの一本を見つける時間は、“酒米探求旅”そのもの。

日本酒に合う地元食材の肴や、おつまみセットも併設売店で手に入ります。お酒好きだけでなく、初めての方でもスタッフがていねいに説明してくれるので安心。大切な人と語らいながら、土地の恵みに酔いしれる至福のひとときを過ごせます。


道の駅よかわでは日本酒を使った製品や山田錦を使った製品が道の駅限定品として販売されています。僕が入ったときは山田錦の館限定のどら焼きを買いました。これは日本酒や酒粕が使われており、運転するときは食べることができないんですけど…。日本酒の香りがほのかにして美味しいどら焼きです。

また多数の日本酒が販売されているので、お酒好きの人が色々な地酒の中から好みのものを選ぶのがおすすめです。お酒の試飲はドライバーは無理ですけどね…。

道の駅よかわ周辺の観光情報

黒滝(徒歩約10分/約700 m)

美嚢川に架かる二段の黒滝は、高さ約4m、幅約30mのスケールを誇り、流れ落ちる水の轟音が森に響き渡ります。地元では「三木のナイアガラ」とも呼ばれ、夏場は清涼感あふれる水しぶきとともに、涼を求めて多くの人が訪れます。秋は紅葉が渓流を鮮やかに彩り、冬には運が良ければ滝が凍る氷瀑の幻想的な景色に出会えます。近くには無料の駐車場や休憩スペースもあり、滝までの道中は自然観察も楽しめます。

西山牧場・ながしお農園(車で約5~10分)

周辺には「西山牧場」や「ながしお農園」など季節の体験型農園が点在します。初夏にはブルーベリー摘み、夏はとうもろこしの収穫体験、秋にはさつまいも掘りや栗拾いなど、土の香りと季節の恵みを肌で感じられるアクティビティが揃っています。牧場の搾りたてミルクや手作りジェラート、地元野菜の直売も人気。大人も子どもも夢中になる体験で、自然と触れ合うひとときが楽しめます。

三木ホースランドパーク(車で約15分)

約50ヘクタールの広大な敷地を持つ日本有数の乗馬施設。初心者から楽しめる乗馬体験、馬車乗車、放牧場での馬とのふれあいコーナー、四季の草花に囲まれた散策路など、非日常の開放感を味わえます。毎月イベントやホースショーも開催され、カフェやBBQ施設も併設。馬の力強さとやさしさにふれる、癒しの時間を過ごせます。

三木城跡(車で約20分)

戦国時代の名将・別所長治が守った山城。現在は石垣や土塁の遺構が残り、展望台からは三木の市街地や周囲の山並みを一望できます。桜の名所としても知られ、春には約1,000本のソメイヨシノが咲き誇ります。歴史ガイドや資料館も併設され、戦国ロマンを感じる散策が楽しめます。

天津(あまつ)神社(車で約15分)

1492年創建、三木市指定文化財の本殿を持つ歴史ある神社。長い石段を登ると、静けさに包まれた境内が広がり、荘厳な本殿や拝殿、立派な杉の巨木が出迎えてくれます。10月の秋祭りには華やかな屋台が並び、地域の伝統が息づく賑わいも。春の桜や秋の紅葉、四季の移ろいとともに心静まるひとときを過ごせます。

道の駅よかわ周辺の宿泊施設情報

藤多旅館(ふじたりょかん)

  • 最安料金:※記載なし(楽天トラベルにて要確認)
  • 口コミ評価:情報なし
  • おすすめターゲット:ビジネス/団体/一人旅
  • 施設の特徴
    中国自動車道・吉川ICから車で約3分、天然炭酸泉「よかたん温泉」へ徒歩約7分の好立地。昔ながらの風情ある和室が連なり、旅の疲れを素朴なぬくもりで癒す。親切な対応と素朴な佇まいが、気兼ねなくくつろげる空間を演出。

アーバンホテル三木

  • 最安料金:6,500円〜(税込)
  • 口コミ評価:4.06
  • おすすめターゲット:ファミリー/一人旅/ビジネス
  • 施設の特徴
    JR・神戸電鉄三木駅から車で約6分(山陽自動車道・三木小野ICからも約6分)。洋室中心のモダンな客室は広さの割に清潔感があり、出張や家族旅行に最適。朝食は和洋バイキング形式で、地元食材を取り入れたヘルシーなメニューが味わえる。周囲が閑静で静けさもあり、立地の良さと快適性を兼ね備える。

道の駅よかわ基本情報

  • 正式名称:道の駅よかわ
  • 住所:〒673‑1114 兵庫県三木市吉川町吉安222
  • 電話番号:0794‑76‑2401(山田錦の館/物産)、0794‑72‑2601(吉川温泉よかたん)
  • 営業時間
    • 山田錦の館(物産施設):9:30〜18:00
    • 吉川温泉よかたん(温泉施設):10:00〜22:00(最終受付21:00)
  • 定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
  • アクセス
    • 車:中国自動車道「吉川IC」より約1〜2km、約2〜5分
    • 公共交通:神姫バス「吉川図書館前」下車、徒歩約1分
  • 駐車場台数
    • 普通車:222台
    • 身障者用:5台
    • 大型車:9台
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在乗っている車はオデッセイハイブリッドとS660。車好き・旅好き・道の駅好き。道の駅やドライブコースの紹介。便利だったカー用品など紹介しています。

目次