ケンイチ– Author –
現在乗っている車はオデッセイハイブリッドとS660。車好き・旅好き・道の駅好き。道の駅やドライブコースの紹介。便利だったカー用品など紹介しています。
-
ユピテルの古いレーダー探知機(LS700)では反応しない…。最新型が必要?
めちゃくちゃスピードを出すわけではないですが、どこで取り締まられるかわからないのでお守り代わりにレーダー探知機をつけるようにしています。 これまでもレーダー探知機に助けられたこともあるので、まぁ車に乗る機会があったら必需品かなと思っていま... -
京都舞鶴の道の駅「舞鶴港とれとれセンター」では海鮮がいいのだが…食べたのは
S660で行っている道の駅めぐりシリーズ。多くの道の駅を回ってきて色々な道の駅の魅力に惹かれて楽しく道の駅めぐりをしています。 今回紹介したのが京都の北部、舞鶴にある道の駅舞鶴とれとれセンターに行ってきましたので、道の駅の情報も踏まえながらブ... -
兵庫県道の駅みなみ波賀で買った美味しいパン
兵庫県の宍粟市にある道の駅の1つ、道の駅みなみはが。この近所にも道の駅はががあるのですが、みなみはがのほうがお店などの規模が大きい感じのする道の駅でした。 兵庫県の道の駅巡りでは2番目に訪れた道の駅です。 道の駅みなみはがは、兵庫県宍粟市波... -
中国版のオデッセイe:HEVのセルフ見積もりをしてみたら…。
オデッセイハイブリッド乗りとしては2023年冬から発売されている中国版オデッセイe:HEVが気になります。物価が上がってることもあり価格がすごく高いので買い替えることは不可能なのですが…。セルフ見積もりをしてみました。 一体いくらになるのでしょうか... -
山陰海岸ジオパークの立岩の間近にある道の駅てんきてんき丹後
S660で行く道の駅めぐりは京都の道の駅をめぐっています。(2023年12月時点)京都の道の駅巡りは2日目。道の駅海の京都宮津→道の駅くみはまSANKAIKAN→道の駅丹後王国「食のみやこ」と回ってきて、丹後王国の近くにあるてんきてんき丹後に来ました。 道の駅... -
新年を迎える前の伊勢神宮でのお伊勢参り。冬至に伊勢神宮に行く
冬至は、一年の中で太陽の位置が最も低くなり、北半球では昼が最も短く、夜が最も長い日です。2023年の冬至は12月22日に訪れ、この日は昔から重要な意味を持っていました。 冬至は、陰の気が極まり、その後陽の気に向かう転換点とされています。日本では、... -
タイヤ交換の必需品!エーモンのトルクレンチと同時に購入したもの
先日8年ほど使ったオートバックスで購入したBALのトルクレンチが壊れたのでエーモンのトルクレンチに買い替えました。年に2回程度しか使わないものですが、走行中にタイヤが外れるなどのトラブルがあり事故を起こしてしまう可能性があるので、タイヤ交換... -
オートバックスで買ったトルクレンチが壊れたから次はエーモンのトルクレンチを買った
タイヤ交換の時期になったらかならず使うのがトルクレンチ。適正な強さでボルトを締めておかないと走行中にタイヤが外れてしまう可能性があります…。 トルクレンチは購入しているのでタイヤ交換のときはトルクレンチを使っていますが今年はオートバックス... -
OWNDAYSのオーディオグラス、HUAWEIのEyeWear2はドライブで活躍することはある?
年齢とともに目が見えにく感じが強くなり、特に夜の運転が億劫になりつつあったのでメガネを作り直すことにしました。 せっかくメガネを作るのであれば普通のメガネを買っても面白くなかったのでOWNDAYSとHUAWEIが共同で開発しているEyeWear2を購入するこ... -
道の駅南えちぜん山海里。人気のある道の駅。福井観光へS660でドライブ
S660の道の駅シリーズは順調にすすめることができています。毎週色々な道の駅に行くとそれぞれに道の駅の特徴があり面白いと改めて思います。 今回は道の駅三方五湖を出発して次の道の駅に行くことにしました。 三方五湖の次に向かう道の駅は南越前町にあ...