道の駅めぐり– category –
-
道の駅お茶の京都みなみやましろ村。京都で唯一の村の道の駅で抹茶スイーツを堪能
S660での道の駅めぐりの京都シリーズ。京都の道の駅は18か所(2024年3月)あります。その道の駅の中でも京都の唯一の村にある道の駅がお茶の京都みなみやましろ村です。 お茶の京都みなみやましろ村は京都で一番南側にあり、道の駅巡りをするのにはちょっ... -
近畿で最初にできた道の駅はが・森林浴も食事も楽しむことができる道の駅
兵庫県国道29号線沿いにある道の駅の1つ道の駅はが。中国自動車道の山崎インターチェンジを北上すると、道の駅播磨いちのみや→みなみ波賀と来て一番北側にあるのが道の駅はがです。 道の駅はがは、自然豊かな宍粟市波賀町に位置する、大自然が目の前に広... -
京都舞鶴の道の駅「舞鶴港とれとれセンター」では海鮮がいいのだが…食べたのは
S660で行っている道の駅めぐりシリーズ。多くの道の駅を回ってきて色々な道の駅の魅力に惹かれて楽しく道の駅めぐりをしています。 今回紹介したのが京都の北部、舞鶴にある道の駅舞鶴とれとれセンターに行ってきましたので、道の駅の情報も踏まえながらブ... -
兵庫県道の駅みなみ波賀で買った美味しいパン
兵庫県の宍粟市にある道の駅の1つ、道の駅みなみはが。この近所にも道の駅はががあるのですが、みなみはがのほうがお店などの規模が大きい感じのする道の駅でした。 兵庫県の道の駅巡りでは2番目に訪れた道の駅です。 道の駅みなみはがは、兵庫県宍粟市波... -
山陰海岸ジオパークの立岩の間近にある道の駅てんきてんき丹後
S660で行く道の駅めぐりは京都の道の駅をめぐっています。(2023年12月時点)京都の道の駅巡りは2日目。道の駅海の京都宮津→道の駅くみはまSANKAIKAN→道の駅丹後王国「食のみやこ」と回ってきて、丹後王国の近くにあるてんきてんき丹後に来ました。 道の駅... -
新年を迎える前の伊勢神宮でのお伊勢参り。冬至に伊勢神宮に行く
冬至は、一年の中で太陽の位置が最も低くなり、北半球では昼が最も短く、夜が最も長い日です。2023年の冬至は12月22日に訪れ、この日は昔から重要な意味を持っていました。 冬至は、陰の気が極まり、その後陽の気に向かう転換点とされています。日本では、... -
道の駅南えちぜん山海里。人気のある道の駅。福井観光へS660でドライブ
S660の道の駅シリーズは順調にすすめることができています。毎週色々な道の駅に行くとそれぞれに道の駅の特徴があり面白いと改めて思います。 今回は道の駅三方五湖を出発して次の道の駅に行くことにしました。 三方五湖の次に向かう道の駅は南越前町にあ... -
道の駅三方五湖へ三方湖の絶景と梅【福井旅行をS660で】
今回は、S660で福井県の道の駅を巡る旅に出かけました。目的地は福井県です。 朝7時に出発する予定が、実際には9時になってしまったのが残念ですが…。金銭的な節約の為と道中の道を楽しむために一般道で行くことにしました。高速道路を利用すれば約2時間半... -
京都・京丹波の道の駅和。美味しいグルメが楽しめる道の駅【S660で行くドライブ】
京都府の京丹波町に位置する道の駅「和(なごみ)」は、丹波エリアの豊かな自然と歴史的背景を感じられるスポットとして、多くの観光客に親しまれています。特に、国道27号線沿いにあり、アクセスの良さが魅力です。最寄りの京丹波わちICから車で約6分の距... -
京都道の駅ドライブ記1日目の②:スプリングひよし・ウッディ京北・美山ふれあい広場の穴場スポットと地元の味【S660で行くドライブ】
京都と言えば、その歴史的な美しさと文化が思い浮かぶかもしれませんが、今回は少し違った角度から京都を紹介します。このブログでは、京都府内の道の駅を巡る旅を通じて、地元ならではの美味しい食べ物と、美しい自然の風景を探索していきます。道の駅は...