2022年– date –
-
ホンダのインターナビより優れてるナビ…それはiPhoneのマップだった。
ホンダ純正のインターナビ。ディーラーナビにしろメーカーオプションのナビにしろ、インターナビの案内はものすごくわかりにくい…。 一番最新の車についてるナビは改善されているのかもしれないけど、僕が持っているS660とRC型のオデッセイ前期型、そしてF... -
S660のエアコンフィルター4年目で初めての交換
エアコンのフィルターは1年ごとに交換してくださいと書いてありますが…。間もなく乗り始めて3年になろうというエスロクさんのエアコンフィルターは一度も交換したことがありません💦 エアコンをつけても臭いということはないんですが…。中古で購入... -
サブスクで乗る車KINTOは若い人はお得に乗れる!中高年はどうなんだ?
トヨタの車がサブスクで乗ることができる!で話題のKINTO。トヨタの車の新しい乗り方を提案するサービスで契約期間中、月額利用料金を支払うことで新車に乗ることができるというサービス。 色々とコミコミでトヨタの新車に乗ることができるっていうKINTOは... -
S660中古で買って3年目。これまでバッテリー交換してないけど電圧は大丈夫か
バッテリーに負担がかかる夏がやってきました。S660の6MTはアイドリングストップこそついていませんが、いろいろと電装品をつけていますし、エアコンをガンガンに使う夏はバッテリーに負担が…。 そして僕のS660は週に1回程度しか乗らなのでバッテリーの負... -
車の運転を楽しめる道・国道477号線鈴鹿スカイライン。
ドライブにでかけていて気持ちいい道を発見するとテンションが上がります。気持ちいい道はたくさんありますが、今回紹介する道路もその1つ。 その気持ち良い道というのが国道477号線の一部区間にあたる道路、鈴鹿スカイラインです。 国道477号線を通って... -
新型シビックe:HEV。オデッセイHVにも欲しかったこの機能が追加
新型のシビックe:HEVが2022年7月1日は発売されました! シビックのe:HEV化…この車にはすごく興味がありますし乗ってみたい車です。シビックそのものにも興味がありますが、今回シビックに搭載されたe:HEVは新しいシステム。 これまでのe:HEVのシステムとは... -
オデッセイ乗りがハイトワゴンの軽自動車(N-WGNのNA)に久しぶりに乗って感じたこと
普段オデッセイハイブリッドに乗っていて車検の時の代車として久しぶりのハイトワゴン系の軽自動車、N-WGNに乗って感じたことを書いていきます。 頭の上の空間が広い 運転席に座って思うことは頭の上の空間がめちゃくちゃ広いことです。オデッセイよりも広... -
オデッセイハイブリッドの車高調を交換することをやめることにした理由
オデッセイハイブリッドの前期型に乗って5年が過ぎました。大きな故障もなく元気に走ってくれていますし、何年乗っても好きな車です。 たまたまオートバックスにカー用品を見に行った時にTEINの車高調が安くなっていて、そこにはRC型のオデッセイの車高調... -
オデッセイに再び輝きをプラス!ピカピカレインプレミアムを特典付きで。
オデッセイハイブリッド5年目、2回目の車検が終了いたしました。車検のたびに思うんですけどなんか新しいことがしたくなる…。 ってことでオデッセイハイブリッドのコーティングを見直すことにしました。 本来なら1回目の車検の後にコーティングをし直す... -
試乗して!ノートePOWERかFIT4e:HEVか自分ならどっちを選ぶ。
カーシェアで借りたレベルですけど、ノートePOWERとFIT4 e:HEVHOMEに乗ってみて自分の感覚でどっちを買おうかなっていうのを書いていきます。 ノートePOWERのいいところはワンペダルとバッテリーEVのような走り味 NOTEのePOWERに試乗して感じたのはアクセ...