-
日本海を一望できる道の駅越前!越前がにと海の幸を堪能できる
道の駅「越前」は、福井県丹生郡越前町の美しい海岸線に寄り添うように佇んでいます。日本海の荒波が静かに寄せる音と、潮の香りが心地よく漂い、訪れる人々の心を解きほぐします。春には野に咲く水仙や菜の花がやわらかく彩りを添え、夏は水平線を染める... -
S660二人で一泊旅行をしたときの荷物置き場をどうするかという問題
S660で二人旅行をするなんて想像していませんでした。ところが今、僕はYouTubeで「道の駅めぐりシリーズ」を制作していて、妻の都合が合うときには撮影に協力してもらっています。僕が気づかない視点を教えてくれるので、動画がより面白くなると思っている... -
道の駅なのに“目的地”になる!蓮如の里あわらの魅力を深掘り
福井県あわら市、石川県との県境にほど近い吉崎地区に静かにたたずむ「道の駅 蓮如の里あわら」は、浄土真宗の中興の祖として知られる蓮如上人ゆかりの地に2023年4月22日に誕生しました。瓦屋根と木目調が印象的な純和風の建物は、訪れる人をしっとりとし... -
福井・三国の隠れた名所「道の駅みくに」で地元食と観光満喫
道の駅みくに・ふれあいパーク三里浜は、福井県坂井市三国町山岸に位置する国道305号沿いの休息スポット。海岸沿いに広がる三里浜砂丘とその背後に広がる里山が織りなす情景が訪れる人をそっと包み込みます。直売所には地元農家が届ける瑞々しい野菜や果実... -
越前町 道の駅パークイン丹生ヶ丘|揚げ出し豆腐や越前塩ソフトご当地グルメ紹介
福井県丹生郡越前町の国道417号線沿いに位置し、雄大な山と海風を感じられる地に佇む「道の駅 パークイン丹生ヶ丘」は、1996年に福井県で2番目の道の駅として開業されました。2022年4月15日には大規模リニューアルを果たし、明るく開放的な空間へと生まれ... -
福井県勝山市の人気観光拠点|恐竜を感じる道の駅レポート
福井県勝山市に位置する「道の駅 恐竜渓谷かつやま」は、中部縦貫自動車道・勝山ICから車で約1〜3分という好立地に広がる、恐竜のテーマと自然が融合したユニークな休憩スポットです。九頭竜川沿いの河岸段丘の上にあり、その周辺は白山を背景にした山並み... -
ローカル鉄道の終着駅に出会う!道の駅九頭竜で味わう奥越前の旅
福井県大野市、国道158号沿い、山深い九頭竜湖のほとりに道の駅九頭竜があります。JR越美北線の終着駅・九頭竜湖駅に隣接し、列車を降りればすぐにログハウス調の駅舎とふれあい会館が見えます。観光バスも駐車できる広い駐車場が整備されており、ドライバ... -
大阪・関西万博EXPO25の駐車場はガラガラなのか?
先日2025年の大阪万博に行ってきました。大阪万博は公共交通機関を利用するのがベターなのでしょうが僕は車で行くことにしました。なぜ車で行くことにしたのかというと、大人数で行けば電車でも車でも交通費はそれほど変わらないからです。 出発地によって... -
福井・越前大野で味わう名物そばとバームクーヘン|道の駅「荒島の郷」
福井県大野市に位置する「道の駅 越前おおの 荒島の郷」は、百名山・荒島岳の壮麗な裾野に抱かれた、奥越地方最大級の拠点施設です。四季折々に表情を変える里山の風景が広がり、春には新緑の若葉が息づき、初夏には山菜の香りがそよぐ。夏は清流の音と蝉... -
オデッセイハイブリッドのエアコンフィルターがセールなので買っておいた
エアコンフィルターは1年ごとに交換することがすすめられています。それか走行10,000kmごと。ディーラーお任せの方はこのタイミングで交換をすすめられるかもしれませんが、ディーラーお任せにしていないと車検ごとに交換を進められます。 エアコンフィル...