坂道発進も安心のヒルスタートアシスト。MT初心者も安心。

これまでのMT車はFIT2 RS・S660と所有しています。

MT車は自分でギアチェンジをしながら走っていくので、AT車とは一味違う操作感を楽しむことができます。

だからMT車は大好きなんですが、MT車で億劫になるポイントの一つが坂道発進。

AT車ではほとんどの場合後に下がらないですし、下がったとしてもアクセルを踏めばいいので、恐怖感を感じることはありません。

でもMT車は後に下がったといってもアクセルを踏めばいいわけじゃないんですよね。

アクセル煽って半クラにして、クラッチを繋がないとだめです。

のんびりやっていたら後に下がってしまうので素早くこの操作をする必要があります。

失敗したら後に下がるかエンストです。

これがMT車の大きなネックになる人もいますよねー。

僕も30歳ぐらいで初めてMT車を所有して、坂道発進でエンストするし、なんだったら信号待ちからの発進でもエンストしてました(平地で💦)

エンストするとなんだか恥ずかしいし、焦るから余計上手くいかないし…。

めっちゃテンション下がるんですよね。

焦るとブォーーーーンってエンジン音がなって発進みたいなことになっちゃいますし…。

でも、最近のMT車はヒルスタートアシスト(ホンダの言い方)がついてます。

坂道の途中で止まって、ブレーキを離しても1秒程度その場で止まってくれるという機能。

これがめちゃくちゃ便利がよくて、1秒間の間にアクセル軽く踏んで半クラにしたらいいからすごい余裕ができます。

急な上り坂も怖くない!

MT車の運転に慣れていたもヒルスタートアシストは便利で、サイドブレーキ使おうかなーって思うようなところでも必要なしです。

ヒルスタートアシストがついているS660に乗ってからは坂道でサイドブレーキを引くことがありません。

ヒルスタートアシストがついているだけで、こんなにマニュアル車の運転が楽になるんだなーってびっくりするぐらいです。

上り坂の渋滞でもめちゃくちゃ役に立ってくれます。

運転が上手い人はヒルスタートアシストのフィーリングが嫌っていう方もいるのかもしれませんが、

普通ドライバーの僕にとっては本当にありがたい機能。

MT車初心者の人でも安心して乗ることができる素晴らしい機能です。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在乗っている車はオデッセイハイブリッドとS660。車好き・旅好き・道の駅好き。道の駅やドライブコースの紹介。便利だったカー用品など紹介しています。

コメント

コメントする

目次