S660を中古で購入してから、今年で6年目を迎えました。6年目ということで、ついに3回目の車検の時期がやってきました。僕はこれまで、安心感を優先してディーラーで車検をお願いしています。今回は、その3回目のディーラー車検にかかった費用をまとめてご紹介します。
車検の前に交換したもの
車検に通す前に、必要な消耗品は自分で交換したり、お店で交換をお願いしたりしています。今回、車検前に交換したのは次の4点です。
- タイヤ交換
- オイル交換
- ワイパーゴム交換
- エアコンフィルター交換
タイヤ交換
サイドウォールにヒビが入っていたこと、さらに中古で購入してから一度も交換していなかったこともあり、新品に交換しました。選んだのは純正と同じ「ADVAN NEOVA」です。
オイル交換
オイル交換は車検直前にディーラーで実施しました。走行距離と経過時間で管理しているため、ちょうど交換のタイミングが重なった形です。
ワイパーゴム・エアコンフィルター交換
この2つは車検のたびに「交換を勧められる定番パーツ」なので、あらかじめ自分で交換しておきました。どちらもDIYで簡単に作業できる部分なので、工賃の節約にもなります。
S660のディーラー車検にかかった費用
ホンダディーラーで3回目の車検を受けた際の費用は以下の通りです。
- 重量税:6,600円
- 自賠責保険:17,540円
- 印紙代:1,800円
- 車検基本料金:34,650円
- ショートパーツ:2,200円
- ブレーキクリーナー:1,100円
- ブレーキオイル交換:8,789円
- ブレーキキャリパーのオーバーホール:40,854円
- エアコン洗浄・消臭:6,061円
- 内窓清掃+全面ガラス撥水コーティング:2,750円
- 発煙筒:748円
合計金額:124,129円
(割引適用後の金額です)
必要性の低かった整備
今回、必ずしもやらなくても良かったのは以下の2点です。
- エアコン洗浄・消臭(6,061円)
- 内窓清掃+ガラス撥水コーティング(2,750円)
合わせて8,811円を削減できたため、抑えようと思えば 約115,000円 に収めることも可能でした。
ただ、実際には内窓の汚れが気になっていたこと、エアコンの匂いも改善したかったことから依頼しました。結果的にエアコンの匂いはほとんど気にならなくなり、窓も自分で清掃するよりきれいになったので満足しています。
ブレーキ関係の整備
特に大きな出費となったのが ブレーキキャリパーのオーバーホール(40,854円) です。内容はゴム部品の交換が中心。ホンダディーラーでは 車検4年目以降に交換を勧められる定番整備 のひとつで、ブレーキに関しては安心のためディーラーの提案に従うようにしています。ーラにすすめられたら交換するようにしています。
今回の車検のまとめと今後について
ホンダのS660は、特別なトラブルがない限りこれからも長く乗り続けたいと思っています。愛着のあるクルマだからこそ、安心感を優先してディーラー車検を選び続けるつもりです。
確かに、他の整備工場やユーザー車検に比べると割高に感じる部分もあります。ですが、その分しっかり点検してもらえる安心感がありますし、大切にS660と付き合っていけるなら納得できる費用だと思っています。
これからも大切にS660に乗り続けていきます。