兵庫県たつの市に位置する「道の駅みつ」は、瀬戸内海の絶景を楽しむことができる海沿いの道の駅です。国道250号線、通称「はりまシーサイドロード」沿いにあり、雄大な海の景色とともに、新鮮な海の幸を堪能できるロケーションが魅力です。2010年に開駅したこの道の駅は、地元の新鮮な野菜や魚介類が並ぶ産直市場や、おいしい食事が楽しめるレストランを併設しており、多くの観光客に人気があります。
「道の駅みつ」では、地元の漁港から直接仕入れる新鮮な魚介類が自慢で、室津産の牡蠣や瀬戸内で獲れた穴子が名物です。特に、地引網体験やバーベキューが楽しめる施設も完備されており、家族連れやグループ旅行にも最適なスポットです。また、屋上に設けられたテラスからは、海を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができ、海辺の開放感を存分に味わえます。
さらに、道の駅の周囲には自然豊かな観光地が点在しており、新舞子浜や室津港といった歴史あるエリアにもアクセスしやすい立地です。このエリアは、古くから港町として栄えた歴史を持ち、散策を楽しむことができます。また、近くの観光施設や道の駅から徒歩圏内の観光スポットも多く、地元文化に触れることができるのも魅力です。
道の駅「みつ」のグルメ情報と特産品
道の駅「みつ」に訪れたなら、そのグルメと特産品を楽しまない手はありません。ここでは、海の幸を中心にした地元の味わい深いグルメや、持ち帰りたくなる特産品についてご紹介します。

道の駅みつでの食事
- 魚菜屋(ととなや)
道の駅みつ内のレストランで、瀬戸内海の新鮮な海の幸を堪能できます。こちらでは、みつ名物の牡蠣料理をはじめ、季節ごとの旬の魚介が楽しめます。特に、牡蠣スペシャル全9品や牡蠣膳全8品は、訪れた際にはぜひ味わいたいメニューです。また名物として人気が高いのが、穴子膳(2,150円)です。地元で獲れる新鮮な穴子を使い、香ばしく焼き上げられた一品は絶品です。また、季節に応じて「瀬戸膳」や「なぎさ膳」といった、旬の魚介を使ったセットメニューも提供されています。
- 海風kitchen(うみかぜキッチン)
カジュアルに瀬戸内海の味覚を楽しめるファストフード店。カキフライドッグやカキフライ、カキコロッケなど、牡蠣を使った様々なメニューがリーズナブルに味わえます。お手軽に瀬戸内海の味覚を楽しみたい方におすすめです 。


道の駅みつの特産品
- 殻付き牡蠣と牡蠣の加工品
道の駅みつでは、新鮮な殻付き牡蠣が1kg 1,100円で販売されています。また、室津で水揚げされた牡蠣のむき身や、牡蠣を使った土手鍋たれ、カキポン酢、カキソースなどの加工品も人気です。これらの商品は、瀬戸内の豊かな味わいを家庭で再現するのに最適です。
これらの食事オプションや特産品は、道の駅「みつ」を訪れる際の大きな魅力の一つです。瀬戸内海の新鮮な海の幸を存分に味わい、地元の味をお土産として持ち帰ることができます。是非、道の駅「みつ」での食の旅をお楽しみください。
道の駅「みつ」周辺の観光情報
室津の町並み
車で約5分
江戸時代に西国街道の宿場町、さらに海上交通の拠点としても栄えた室津は、国指定の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。白壁土蔵造りの家並みが続き、かつての海運の繁栄を今に伝える史跡が点在。代表的な「魚吹八幡神社 室津社」や、坂本龍馬の妻・お龍が滞在した記録が残る旧家など、歴史ロマンを感じるスポットが満載です。細い路地を歩けば、潮の香りとともに、古き良き時代の日本を肌で感じることができるでしょう。
賀茂神社
車で約5分
たつの市御津町に鎮座する賀茂神社は、平安時代中期の創建と伝えられ、千年以上の歴史を持つ古社です。主祭神は賀茂別雷大神で、京都の上賀茂神社との関連性も指摘されています。境内に建つ本殿は室町時代の建築様式を残し、国の重要文化財に指定されています。檜皮葺の屋根と、繊細な木彫装飾が美しいその姿は、訪れる人々に深い感銘を与えます。四季折々の自然に囲まれ、春は桜、秋は紅葉の名所としても知られています。特に毎年10月に行われる秋祭りでは、地元住民による神輿や伝統芸能が奉納され、地域文化を体感できる貴重な機会となっています。
室津民俗館・室津海駅館
車で約5分
室津民俗館は、江戸時代の廻船問屋「嶋屋」の屋敷を活用した施設で、当時の暮らしや漁業・海運に関する貴重な資料が数多く展示されています。広々とした土間や帳場、畳敷きの客間などがそのまま保存されており、当時の生活空間を体感できます。また、室津海駅館はかつての室津港のにぎわいを今に伝える展示館で、航路図や積荷台帳、海産物の取引に使われた道具など、海運業の発展を支えた文化を学ぶことができます。どちらも歴史的な建築そのものが見どころであり、文化財としての価値も高く、歴史好きにはたまらないスポットです。
綾部山梅林
車で約10分
綾部山梅林は、たつの市御津町黒崎に位置する西日本有数の規模を誇る梅林で、毎年2月中旬から3月中旬にかけて約2万本の白梅・紅梅が咲き誇ります。瀬戸内海を背景に広がる梅林の景観は「海が見える梅林」として人気があり、晴れた日には家島諸島まで望める絶景スポットです。園内は緩やかな傾斜地に整備され、遊歩道を歩きながら花の香りに包まれるひとときはまさに至福。売店では梅干しや梅ジャムなどの特産品も販売され、花見だけでなく味覚でも春を楽しむことができます。
世界の梅公園
車で約10分
たつの市御津町黒崎にある「世界の梅公園」は、1993年に開園した国内有数の梅のテーマパークです。敷地内には、アジア・ヨーロッパ・アメリカなど、世界各国から収集された約315品種・約1,250本の梅が植栽されています。特に中国や台湾、欧州原産の希少な梅も鑑賞でき、その多彩な花色と形は他ではなかなか見られません。園内には、中国・北京の頤和園を模した「唐梅閣(とうばいかく)」という中国式楼閣も建てられており、異国情緒あふれる景観が魅力です。展望台からは播磨灘を望むことができ、梅の開花時期(2月中旬~3月中旬)には絶景が広がります。
これらのスポットは、道の駅「みつ」を訪れた際に、周辺を探索する楽しみを一層深めてくれることでしょう。自然の美しさに触れたり、地元の歴史を学んだりすることで、兵庫県たつの市の魅力をより深く感じることができます。
兵庫県たつの市・道の駅「みつ」周辺の宿泊施設情報

「道の駅みつ」周辺には、瀬戸内海の絶景を楽しめる宿や、地元食材を活かした料理が魅力の宿泊施設が点在しています。ここでは、楽天トラベルで予約可能なおすすめの宿泊施設を5軒ご紹介します。
リブマックスリゾート瀬戸内シーフロント
- 最安料金:7,300円〜(税込)
- 口コミ評価:3.83(2025年3月時点)
- おすすめターゲット:カップル/家族旅行/記念日
- 施設の特徴:
全室オーシャンビューの客室からは、瀬戸内海の美しい景色を一望できます。天然温泉の大浴場やサウナ、屋外プールなどの施設も充実。レストランでは、地元の新鮮な海の幸を使用した料理を楽しめます。海の音を聞きながら、非日常のひとときを過ごせるリゾートホテルです。
新舞子ガーデンホテル
- 最安料金:6,500円〜(税込)
- 口コミ評価:3.8(2025年3月時点)
- おすすめターゲット:家族旅行/一人旅/ビジネス
- 施設の特徴:
瀬戸内海を望む高台に位置し、客室や展望レストランからの眺望が魅力。準天然温泉「天空の湯」では、海を眺めながらの入浴が楽しめます。地元食材を使用した会席料理も好評で、心身ともにリフレッシュできる宿です。
懐石宿 潮里
- 最安料金:2,149円〜(税込)
- 口コミ評価:4.48(2025年3月時点)
- おすすめターゲット:カップル/記念日/美食家
- 施設の特徴:
全室オーシャンビューの客室で、瀬戸内海の美しい景色を堪能できます。料理旅館ならではの懐石料理は、地元の新鮮な海の幸をふんだんに使用し、季節感あふれる逸品揃い。静かな環境で、贅沢な時間を過ごせる宿です。
お宿 かとれや
- 最安料金:9,617円〜(税込)
- 口コミ評価:情報なし
- おすすめターゲット:家族旅行/グループ/長期滞在
- 施設の特徴:
新舞子浜の近くに位置し、海水浴や潮干狩りなどのレジャーにも便利。広々とした和室や、地元食材を使用した料理が魅力。アットホームな雰囲気で、ゆったりとした時間を過ごせます。
大阪屋<兵庫県>
- 最安料金:情報なし
- 口コミ評価:情報なし
- おすすめターゲット:一人旅/ビジネス/短期滞在
- 施設の特徴:
網干駅から車で約15分の場所に位置し、アクセス良好。シンプルな設備ながら、清潔感のある客室で快適に過ごせます。リーズナブルな価格設定で、ビジネスや一人旅にも最適です。
道の駅みつの基本情報

正式名称:道の駅みつ
住所:〒671-1332 兵庫県たつの市御津町室津896-23
電話番号:079-322-8500
営業時間:
- 施設:9:00~18:00(通常は9:00~19:00)
- レストラン「魚菜屋」:10:30~18:00(ラストオーダー17:00)
定休日:水曜日(1月~3月末・8月は無休)
アクセス:
- 【車】山陽自動車道「龍野西IC」より約20分
- 【公共交通】JR「網干駅」または山陽電鉄「山陽網干駅」より車で約10分
駐車場:
- 普通車:100台
- 大型車:4台
- 公式ウェブサイト: 道の駅みつ公式サイト
- SNS情報: Instagramで情報発信