1. TOP
  2. オデッセイハイブリッド
  3. 雪がたくさん降るからタイヤチェーンの購入して練習しておいた

雪がたくさん降るからタイヤチェーンの購入して練習しておいた

 2022/01/31 オデッセイハイブリッド カー用品
この記事は約 6 分で読めます。 491 Views

異例の降雪がある場合に発令されるチェーン規制。スタッドレスタイヤをはいていても、チェーンを装着しないと走ることができないんですよね。

雪が降るときはめちゃくちゃ降ることもありますし、雪がよく降る地域に行く場合は念のためにチェーンを携行しておくことは必要だということです。

ほとんどの場合、しっかりと除雪されたスキー場に行くぐらいだったので、これまではスタッドレスタイヤのみでタイヤチェーンは携行していませんでしたが…。今年(2022年)は雪の量が多いんのでタイヤチェーンを購入することにしました。

購入したタイヤチェーンはコーニックのCL MAGIC

購入したタイヤチェーンはコーニックのCL MAGICというやつにしました。価格的にはチェーンの中では高いほうです。楽天で購入しましたが、17,800円ぐらいしていたと思います。

そんなに価格の高いチェーンじゃなくてもよかったんですが…。

JAFの動画を見ているとチェーンははしご型よりも亀甲型の方が滑りにくいという動画が作られていたので亀甲型のチェーンを選んだんですが…。履いているスタッドレスタイヤがブリジストンのVRX2ではサイズが合うものがなかなかなく…。

安いチェーンを選びたくてもブリジストンのスタッドレスタイヤには対応していませんみたいな注意書きがあるものが多かったです。

それもあって仕方がないのでコーニックのCL MAGICにしました。ジャッキアップが不要なものでも探していたので。

CL MAGICと少し価格の安いCG MAGICがありますが、3,000円~4,000円程度の違いしかないのでもう高いほうを選ぶことにしました。CLの方が10mmリンクと補強リンクが入ってる感じになっています。

ここはどっちにするかは個人の感覚というところでしょうけど…。安いほうでも十分だとは思います。どれだけ効果の違いがあるのかは比較してみないとわかりませんが。

※タイヤチェーンを購入するときはタイヤサイズで型番が違うので…型番の確認を忘れずに

タイヤチェーンを付ける練習はしておいた方がいい

念のために積んでおくものなので、よっぽど道の状態が悪くない限りはチェーンを使うことはないと思います。オデッセイハイブリッドでは始めてのチェーンですが…。これまで購入した車ではチェーンを購入しても使うということはほとんどありませんでした。

夏タイヤで走っているときの雪道を走らないとダメな状況でタイヤチェーンを利用したことはありますが、それぐらいでスタッドレスタイヤをはいているときにタイヤチェーンを使うことはありませんでした。

タイヤチェーンをつける経験はしているんですが…。取り付けることには慣れていないので…。雪道に行く前に練習しておくことにしました。

雪が降る中で説明書を読みながら時間をかけてタイヤチェーンをつけるのもつらいので…。練習をしておくと取り付け時間は確実に減らすことができます。

今回のタイヤチェーンは取り付ける練習をしてみましたが、一回目は説明書を読みながらになる上にコツがわからないので、10分近くの時間がかかりましたが、反対のタイヤチェーンを取り付けるときは5分程度で取り付けることができました。

2回目の取り付けの時はほとんどの時間がチェーンをほどく時間でしたけど…。

ただ…。雪がよく降る場所に行くときはタイヤチェーンを取り付けること念のために練習をしておくことをおすすめします。

\ SNSでシェアしよう! /

ケンイチの車庫@オデッセイハイブリッドが好きだ!の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ケンイチの車庫@オデッセイハイブリッドが好きだ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

オデッセイハイブリッドを絶対に買うと決めたケンイチがオデッセイハイブリッドの情報を集め遂にオデッセイハイブリッドオーナーになりました!さらにS660モデューロXも購入。オデッセイハイブリッドやS660カー用品、その他自動車のことやケンイチのことを発信していきます!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 道の駅めぐりをS660で始めました。最初は兵庫県の道の駅制覇を目指します

  • 独身、独り身でもミニバンのオデッセイハイブリッドに乗り続ける

  • 車載動画で使うカメラにミラーレス一眼のLUMIXS5ⅱを使う理由

  • 滋賀県の湖北のドライブ観光へ賎ヶ岳のハイキングへS660で

関連記事

  • 新型オデッセイガソリン車試乗後に改めて自分のオデッセイハイブリッドに乗ってみて感じること

  • ネオトーキョーで購入したミラーカム2用のproパワーケーブルV3の到着が遅延した。

  • 軽自動車(S660)と普通車(オデッセイハイブリッド)2台持ちでどれぐらいのお金がかかるのか

  • オデッセイハイブリッド2020年冬場の高速道路の燃費を伸ばすには

  • オデッセイハイブリッドに2年間乗ったけど買い替えを考える?

  • オデッセイハイブリッドに乗って3年これまでに取り付けたカー用品