1. TOP
  2. 未分類
  3. YouTubeの動画でDJIマイクを使っているけど、トランスミッターは2ついるのか?

YouTubeの動画でDJIマイクを使っているけど、トランスミッターは2ついるのか?

 2023/07/02 未分類
この記事は約 6 分で読めます。 109 Views

僕はYouTubeの動画撮影をしているときにS660に乗っているときでもオデッセイハイブリッドに乗っているときもDJIマイクを使っています。

車に乗って喋りながらの動画撮影をするのであればマイクは必需品です。どれだけ安いマイクでもあるとないとでは音質に雲泥の差がでます。

色々とマイクを使っていたがDJIマイクが僕の撮影スタイルにはぴったりだった

DJIマイクに出会うまではピンマイクを使って、カメラもしくはiPhoneに繋げて撮影するスタイルだったんですが、このスタイルは僕には合いませんでした。

ずっと車に乗って喋り続ける動画ならいんですけど、車から降りたり乗ったりを繰り返すので、マイクのつけ外しとか設定をするのが面倒になるんですよね。

それに配線の取り回しも考えないとダメ出し、iPhoneで音の別撮りしてたらうっかり録音できてなかったこともあったりして、マイクを使うのが面倒になり…結局のところ後から音をいれることになりました。

後からアフレコ的に音を入れてもいいのですが、臨場感はあまりないしその時に感じていることを伝えることができないんですよね。

なので、配線無しでも気軽に使うことができるDJIマイクを買うことにしました。

DJIマイクは価格は高いのですが…充電ケースとトランスミッター(マイク)が2つレシーバーが1つついての価格なのですごく高いとも言えない感じです。

無線で録音できるのは動画の撮影を快適にしてくれる

配線がなく録音できるのは最強で運転しながらでも、歩きながら動画を撮影していても最高です。すごく動きやすくなります。

そしてレシーバーはiPhoneならライトニング端子・DJIのアクションカメラとかAndroidならUSB-Cで直接接続できましすしカメラだったらマイク端子を使って接続することができます。

音声は最大250mほど届くのでカメラから相当離れても音声の録音をすることができます。

またレシーバーを使わなくても、トランスミッターに直接録音をすることができるのでトランスミッターだけでも音を撮ることができるのも使いやすいところ。

最大で14時間の音を録音することができるので普通の撮影だったら困ることはありません。

僕はレシーバーを使うとアクションカメラに充電しながらの撮影ができないし連続撮影することがほとんどでレシーバーの充電が5時間ほどしか持たないので…。

トランスミッターで録音するスタイルで録音をしています。

後で編集するときに音合わせをする工夫は必要ですがそれさえクリアすれば音の録音は非常に楽になりました。

DJIマイクのトランスミッターは2つ必要か

DJIマイクのトランスミッターが2つあったら2人で撮影するときに2人の音声を録音することができて便利なんですが…。

1人で2つのトランスミッターが必要かというと…あると便利がいいです。

ドライブ動画撮影中は常にDJIマイクをつけっぱなしにしているので気がついたら充電がなくなっていることがあります。

2つあれば定期的にマイクを入れ替えて録音することができるのでマイクの充電を気にせずに録音することができます。

使ったマイクはケースに入れておけばまた充電できますし。

なので2つあるとめっちゃ便利で、2つのマイクをフル活用しています。


トランスミッターで録音をしていると編集のときの音合わせをする面倒はありますが…。

うるさい室内でも声をしっかりと拾ってくれますし、2つあれば充電の問題も気にしなくていいですし、DJIマイクは動画撮影の最高の相棒です。

\ SNSでシェアしよう! /

ケンイチの車庫@オデッセイハイブリッドが好きだ!の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ケンイチの車庫@オデッセイハイブリッドが好きだ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

オデッセイハイブリッドを絶対に買うと決めたケンイチがオデッセイハイブリッドの情報を集め遂にオデッセイハイブリッドオーナーになりました!さらにS660モデューロXも購入。オデッセイハイブリッドやS660カー用品、その他自動車のことやケンイチのことを発信していきます!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 道の駅あゆの里矢田川へ。天然鮎と車中泊を楽しむことができる兵庫県の道の駅

  • 中国版オデッセイe:hev(Re:ODYSSEY)が発表されて感じた残念なところと今後に期待すること

  • オデッセイハイブリッド前期型7年乗って燃費は変わらない?

  • S660モデューロXの2回目のディーラー車検にかかった費用

関連記事

  • ハイブリッドミニバンだけど燃費が悪い車を知るとオデッセイハイブリッドの良さがわかる

  • オデッセイハイブリッドとガソリン車はどちらが得なのか比較した

  • S660に乗った後でオデッセイハイブリッドを運転して思うこと

  • オデッセイハイブリッドの欠点。オーナーになってわかった事

  • S660についた多数の飛び石キズ修理しますか?

  • 自動車保険でおとなの自動車保険を選んでこの選択ができるのは素晴らしい。