1. TOP
  2. S660
  3. S660のエンジン内部洗浄剤をいれてもらいました。その効果はプラセボ?

S660のエンジン内部洗浄剤をいれてもらいました。その効果はプラセボ?

 2021/04/17 S660
この記事は約 3 分で読めます。 945 Views

S660に乗って1年半。だいたい半年ペースでオイル交換をしています。

1年半乗って走行距離は10000kmなので、3000kmごとぐらいにオイル交換をできることにもなるので丁度いい感覚でオイル交換できています。

S660はターボ車ということもありまた走りを楽しむ車でMTに乗っているので、エンジン回転数も回してしまうことが多いので、定期的なオイル交換は絶対に必要。

どれぐらいの感覚でオイル交換をしたらいいのかは取説に従って5000kmまたは半年ごとの基準に交換しています。

走る環境によっては交換頻度を増やした方がいいのだと思いますが、現状ではハードに走ることがないのでメーカー推奨のオイルと交換頻度でオイル交換を行っています。

純正オイルを入れているので、ウルトラLEO SN 0W-20を入れています。低温時からオイルが柔らかく燃費性能に優れるオイルということになっています。柔らかいオイルですね。夏場はもう少し硬いオイルに変えて見ようと思います。

っていうこと先日ディーラーにオイル交換に行きました。そのときにエンジン内部洗浄剤を使うことをすすめられました。

オデッセイハイブリッドを購入したディーラーではこういうことはあまりすすめられないんですが、S660を購入したディーラーでは色々と勧められることが多いです。

ディーラーによって営業の仕方がぜんぜん違うなと実感しました。

走行10000kmなのでまだエンジンの内部洗浄剤はいいかな…って思っていたんですが、勧められるとついついやってしまうんですよね^^;価格は3850円。めちゃくちゃ高いということはないんですが…。

オデッセイハイブリッドと比べるとオイル交換&内部洗浄剤投入後の走りは明らかに違う

もう1台オデッセイハイブリッドにも乗っていて同じく定期的にオイル交換はしていますが、オデッセイハイブリッドのi-MMDはエンジンは基本的に発電、モーターで走行するので、エンジンオイルを交換しても走行フィールは全く変わりません。

それと比べるとS660はオイル交換とエンジン内部洗浄剤の投入後は明らかに走行フィールが変わります。

わずかですが、アクセルを開く量が少なめでも車がすすんで行く感じがしますし、車が軽く進むように感じます。

ハイブリッド車とくらべて明らかに交換後は走行の感じが変わるのでその感覚はプラセボではないということを実感しました。

めちゃくちゃ大きな変化ではありませんが、オイル交換をしたり内部洗浄剤を使うことを定期的に行ってメンテナンスをすることは長く乗るためには重要なことですね。

S660はもう新車で買うことはできない車となってしまっているので、大切に長く乗りたいです。そのためには定期的なメンテナンスですね。

\ SNSでシェアしよう! /

ケンイチの車庫@オデッセイハイブリッドが好きだ!の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ケンイチの車庫@オデッセイハイブリッドが好きだ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

ケンイチ

オデッセイハイブリッドを絶対に買うと決めたケンイチがオデッセイハイブリッドの情報を集め遂にオデッセイハイブリッドオーナーになりました!さらにS660モデューロXも購入。オデッセイハイブリッドやS660カー用品、その他自動車のことやケンイチのことを発信していきます!

この人が書いた記事  記事一覧

  • オデッセイハイブリッドを買って後悔なんて感じたことはない

  • 道の駅三方五湖へ三方湖の絶景と梅【福井の道の駅を巡るS660で行くドライブ】

  • S660のボディーカバーを使ってボディーに傷が入るけど使い続ける理由

  • オデッセイハイブリッド7年間乗って使わなくなったもの

関連記事

  • 【福井の道の駅ドライブ1日目②】道の駅若狭おばまと道の駅若狭美浜はまびより

  • ネオトーキョーのミラーカムProの販売が終了されていた…。

  • S660の1回目のディーラー車検の費用はいくらだった?

  • 坂道発進も安心のヒルスタートアシスト。MT初心者も安心。

  • S660は軽自動車のエンジンでもすごく楽しめる。

  • 冬の夜でもオープンカーに乗る!寒さに耐えることができる?S660で試し中。