オデッセイハイブリッド– category –
-
オデッセイハイブリッドで走る山道は気持ちいい。人を乗せても快適。運転もしやすいんです。
オデッセイハイブリッドでちょこちょことドライブに行きますが、先日関西方面では有名な六甲山にのぼりに行ってきました。 オデッセイドライブで六甲山の山頂目指して山道のワインディングドライブを楽しみました。 国道176号線っていう道から有馬方面を目... -
オデッセイ最終形RC型は素晴らしい進化だ!走れるスライドドアミニバン
オデッセイは狭山工場閉鎖に伴い整理されるということでRC型の生産終了が決まってしまいました。 今後新しい形になるとか違う形でオデッセイのようなミニバンが発売されるとか色々な噂がありますが…RC型の生産は終了ということになりますね。 本当に素晴ら... -
最終形オデッセイハイブリッドe:HEV!ここが変わったら確実にほしい!
オデッセイハイブリッド前期型乗りのケンイチです。オデッセイハイブリッドに4年乗っていますが、未だに飽きのこない本当にいいミニバン。高級感よりも走り重視ならオデッセイハイブリッドがダントツで1番だし。唯一無二の存在として最高の車だと感じて... -
オデッセイハイブリッドの4年目の12ヶ月点検を受けました
オデッセイハイブリッドに乗って4年が経過して12ヶ月点検を受けました。定期的な検査は念のために受けておくことにしています。 最近の車なのでトラブルが起きるっていうこともありませんし…義務になっているから受けるところもありますが。 オデッセイハ... -
オデッセイハイブリッド…多分当て逃げされる。傷ついてショック
大事な大事な愛車オデッセイハイブリッドが当て逃げされました。多分ですけど…。 自分でぶつけてこんな傷にならないと思うし気がつくと思うから…前にでかけたときにはなかった傷なので本当にショックすぎます。 めちゃくちゃ大きな傷ではなくてこれぐらい... -
役に立ったレーダー探知機ユピテルのLS10の話
オデッセイハイブリッドには古いレーダー探知機、ユピテルのGWT87sdというやつをつけていますがかなり古いんですよね…。 最新のオービスに反応することができないために、ただの計器類としてしか役に立ってなかったのですが、最新のオービスにであうことが... -
オデッセイハイブリッドの補機バッテリー交換をDIYでしました。
オデッセイハイブリッドの補機バッテリー交換は車検の時に勧められたんですが…。もう少し使えないことはないと言われたので、継続して使うことにしました。 これまでは車検ごとにバッテリー交換を進められてディーラーおまかせでやってもらってたんですけ... -
オデッセイハイブリッド4年目に突入。運転好きなら乗り続けられるミニバン
オデッセイハイブリッドの前期型に乗って4年が経過しました。本当に早い…。走行距離は22,000kmなのでそれほどたくさん走ることはできていませんが、オデッセイハイブリッド本当に買ってよかった車です。 前期型はまだ装備が充実していないところもありま... -
オデッセイが生産終了って悲しすぎ…。ホンダらしいミニバンだったのに
オデッセイの生産終了のニュースが遂に出てしまいましたね…。色々と噂は聞いていましたが、噂で終わればいいのにと願っていましたが、その願いは叶いませんでした。 狭山工場の閉鎖にともなって寄居へは移管されずオデッセイは生産終了となるということで... -
オデッセイハイブリッド長い下り坂でバッテリー満充電。エアコンをONにすると防ぐことはできるのか
オデッセイハイブリッドは長い下り坂を下っていくときに走行用のバッテリーが満充電になってしまう場面があります。 普段の街乗り走行では走行用バッテリーが満充電になることはないんですが、山間部で長い下り坂を下って行くと走行用バッテリーが満充電に...