オデッセイハイブリッド– category –
-
オデッセイハイブリッドの4年目の12ヶ月点検を受けました
オデッセイハイブリッドに乗って4年が経過して12ヶ月点検を受けました。定期的な検査は念のために受けておくことにしています。 最近の車なのでトラブルが起きるっていうこともありませんし…義務になっているから受けるところもありますが。 オデッセイハ... -
オデッセイハイブリッド…多分当て逃げされる。傷ついてショック
大事な大事な愛車オデッセイハイブリッドが当て逃げされました。多分ですけど…。 自分でぶつけてこんな傷にならないと思うし気がつくと思うから…前にでかけたときにはなかった傷なので本当にショックすぎます。 めちゃくちゃ大きな傷ではなくてこれぐらい... -
役に立ったレーダー探知機ユピテルのLS10の話
オデッセイハイブリッドには古いレーダー探知機、ユピテルのGWT87sdというやつをつけていますがかなり古いんですよね…。 最新のオービスに反応することができないために、ただの計器類としてしか役に立ってなかったのですが、最新のオービスにであうことが... -
オデッセイハイブリッドの補機バッテリー交換をDIYでしました。
オデッセイハイブリッドの補機バッテリー交換は車検の時に勧められたんですが…。もう少し使えないことはないと言われたので、継続して使うことにしました。 これまでは車検ごとにバッテリー交換を進められてディーラーおまかせでやってもらってたんですけ... -
オデッセイハイブリッド4年目に突入。運転好きなら乗り続けられるミニバン
オデッセイハイブリッドの前期型に乗って4年が経過しました。本当に早い…。走行距離は22,000kmなのでそれほどたくさん走ることはできていませんが、オデッセイハイブリッド本当に買ってよかった車です。 前期型はまだ装備が充実していないところもありま... -
オデッセイが生産終了って悲しすぎ…。ホンダらしいミニバンだったのに
オデッセイの生産終了のニュースが遂に出てしまいましたね…。色々と噂は聞いていましたが、噂で終わればいいのにと願っていましたが、その願いは叶いませんでした。 狭山工場の閉鎖にともなって寄居へは移管されずオデッセイは生産終了となるということで... -
オデッセイハイブリッド長い下り坂でバッテリー満充電。エアコンをONにすると防ぐことはできるのか
オデッセイハイブリッドは長い下り坂を下っていくときに走行用のバッテリーが満充電になってしまう場面があります。 普段の街乗り走行では走行用バッテリーが満充電になることはないんですが、山間部で長い下り坂を下って行くと走行用バッテリーが満充電に... -
RC型オデッセイの定番カスタム!ドアスイッチパネルピアノブラック化
RC型の定番カスタムとなりつつあるということをみんカラなど知ったやつ。それが、後期型のピアノブラックのドアパネルを前期型とか中期型にとりつけるというやつ。 YouTubeチャンネルのコメントでこのことを知ってみんカラを調べてやり方を発見したんです... -
オデッセイハイブリッドで昼食を食べる米子の旅
ちょっと前の話になりますが…最後の家族旅行ってことでオデッセイハイブリッドに乗って大山のソフトクリームを食べに行くっていうことをしました。 雪が溶ける前の時期なので2021年の3月頃に出かけたんですよね。 家族で出かけるといってもコロナ渦中なの... -
新型オデッセイガソリン車試乗後に改めて自分のオデッセイハイブリッドに乗ってみて感じること
3月の末に新型オデッセイのガソリン車に視聴者さんに試乗させてもらい、改めて自分のオデッセイハイブリッド前期型に乗ってみて、後期型のガソリン車のいいところなど感じたことを書いていきます。 後期型のガソリン車の静音性は高い 後期型にはホイール...