S660– category –
-
道の駅南えちぜん山海里。人気のある道の駅。福井観光へS660でドライブ
S660の道の駅シリーズは順調にすすめることができています。毎週色々な道の駅に行くとそれぞれに道の駅の特徴があり面白いと改めて思います。 今回は道の駅三方五湖を出発して次の道の駅に行くことにしました。 三方五湖の次に向かう道の駅は南越前町にあ... -
S660のボディーカバーを使ってボディーに傷が入るけど使い続ける理由
S660を中古で購入して5年。ずっとS660にはボディーカバーを使い続けています。ボディーカバーをホンダアクセスが販売しているアクセサリーのボディーカバーです。 色々とボディーカバーはあると思いますが、純正が形にあってるからいいかと思いボディーカ... -
京都道の駅ドライブ記1日目の②:スプリングひよし・ウッディ京北・美山ふれあい広場の穴場スポットと地元の味【S660で行くドライブ】
京都と言えば、その歴史的な美しさと文化が思い浮かぶかもしれませんが、今回は少し違った角度から京都を紹介します。このブログでは、京都府内の道の駅を巡る旅を通じて、地元ならではの美味しい食べ物と、美しい自然の風景を探索していきます。道の駅は... -
淡路島の道の駅うずしおが定休日だったので…大鳴門橋記念館へ行って帰る【道の駅めぐり兵庫】
道の駅をめぐるS660のドライブシリーズ。今回のブログは淡路島の道の駅うずしおに行ったときの動画を交えて、その道の駅のことなどを紹介します。 https://youtu.be/d0DPHaCbJCQ 道の駅うずしお…定休日だったのが残念 「ショップうずのくに」では、地元の... -
竹田城跡が見える立雲峡に登った後に道の駅但馬楽座の温泉で癒やされる
兵庫県の自然を背景に、立雲峡と道の駅「但馬楽座」へのドライブ体験をお伝えします。このブログでは、竹田城跡を望む立雲峡の壮大な景色と、道の駅「但馬楽座」でのくつろぎの時間を紹介します。 立雲峡への道中は、自然の美しさが際立ち、竹田城跡の素晴... -
【福井の道の駅ドライブ1日目②】道の駅若狭おばまと道の駅若狭美浜はまびより
道の駅名田庄を出発して国道162号線を北に向かいます。 車窓から見える緑豊かな田んぼや、のどかに流れる川の風景が旅の心地よいドライブを楽しむことができます。 国道162号線を北へ行くとおおい町から小浜市にはいります。小浜にある道の駅といえば道の... -
京都道の駅めぐり1日目①-京都新光悦村とスプリングひよしへ
どうも、けんいちです!今回は京都の道の駅をぶらりドライブ旅にでかけます。前回は福井を満喫したけど、今回は京都に行きます。京都って言ったら、お寺や神社を思い浮かべがちですが、それだけではありません。京都の魅力を知るには道の駅もかなりのヒッ... -
福井の道の駅名田庄で購入した、名田庄漬が美味しかった
兵庫県の道の駅巡りを終え、今は新たな旅に心を躍らせています。私のブログを読んでくれているあなたに、私の旅の日記を共有したいと思います。今回の目的地は、関西地方の美しい自然と地域の魅力が詰まった道の駅。福井県、京都府、そして滋賀県のそれぞ... -
道の駅山陰海岸ジオパーク浜坂の郷。海鮮もお肉も充実。食べても買っても楽しめる【兵庫県道の駅めぐり】
道の駅山陰ジオパーク浜坂の郷は、兵庫県美方郡新温泉町に位置し、山陰海岸国立公園の一角をなす魅力的な施設です。2017年に開業したこの道の駅は、「人と自然と地域資源がふれあう交流拠点」としての役割を果たしています。 施設の設計はユニバーサルデザ... -
道の駅あゆの里矢田川へ。天然鮎と車中泊を楽しむことができる兵庫県の道の駅
HONDA・S660で行く道の駅シリーズをやっておりますが、今回行って来たのは兵庫県の北部美方郡香美町にある道の駅あゆの里矢田川です。 国道9号線から香住へ向かって伸びている道路、県道4号線の道沿いにある道の駅です。 県道4号線は矢田川沿いにあり、道...