オデッセイハイブリッド– category –
-
オデッセイハイブリッドのダイレクト型の自動車保険の契約の価格の比較をしてみた。
今オデッセイハイブリッドの自動車保険、東京海上日動で契約している自動車保険はノンフリート20等級で割引は63%の最高割引。それでも年々保険料が上がっていきます。 無事故で契約していたら年々下がっていく感覚の保険料が年々上がっていくとさすがにち... -
オデッセイハイブリッドの任意保険更新時期。毎年値上がりするのが痛い…。
オデッセイハイブリッドの自動車保険の更新時期がきました。この時期になると色々とお金がかかるから憂鬱…。といっても入らないわけにはいかないので。 僕のオデッセイハイブリッドの任意保険は東京海上日動で入っています。両親の保険をそのまま受け継い... -
後期型のオデッセイと比べて前期型のここがいいって思うこと
最終型のオデッセイ・オデッセイe:HEVは見た目は好き嫌いがあるとしても、装備は充実して収納も改善されて中身はオデッセイの中では一番充実しているモデルになっています。 前期型・中期型で改善してほしい点を踏まえてブラッシュアップされているのでよ... -
ネオトーキョーのミラーカムProの販売が終了されていた…。
ネオトーキョーのミラーカムシリーズはデジタルミラー型のドライブレコーダーとして製品の出来はかなりよいと思っています。 改良されるたびに製品はどんどんとよくなっていってますので、S660にはミラーカムRをオデッセイハイブリッドにはミラーカムProを... -
オデッセイハイブリッド前期型乗りが見て後期型(新型)のここはいいなって思う装備
オデッセイハイブリッド前期型に乗って4年半。オデッセイハイブリッドは最高に素晴らしいミニバンとうことは4年半乗ってきて実感しています。 そしてオデッセイRC型が生産終了となり最終形のオデッセイe:HEVはRC型の集大成として乗り換えたいと思うところ... -
リアワイパーの必要性を感じるようになった理由
これまで乗ってきた車・今乗っている車。軽自動車のSuzuki・Kei、FIT、オデッセイハイブリッド。どのモデルにもリアワイーパーがついていましたがあんまり使うことはなかったんですよね。 雨が降っても後方が見えなくて困るっていうことはそれほどなく…。... -
オデッセイハイブリッド(e:HEV)燃費はいいし走りもいいし買ってよかったわ。
オデッセイハイブリッド(オデッセイ)は全高が低くてスポーティーなミニバンとして最高にいい車です。オデッセイハイブリッドを購入してから後悔したこと全くありません。 室内空間も広いし、よく走るし、全高が低くて乗り降りしやすいし!最高にいい車な... -
雪がたくさん降るからタイヤチェーンの購入して練習しておいた
異例の降雪がある場合に発令されるチェーン規制。スタッドレスタイヤをはいていても、チェーンを装着しないと走ることができないんですよね。 雪が降るときはめちゃくちゃ降ることもありますし、雪がよく降る地域に行く場合は念のためにチェーンを携行して... -
新型ステップワゴンを見てオデッセイにもこれはつけて~って思う装備とかスイッチとか。
新型ステップワゴンが発表されて…初代とか2代目のステップワゴンを思い出す感じがして今回のデザインは好きです。現行のステップワゴンもスパーダの最終形はカッコいいですけど、新型はイメージ通りのステップワゴンって感じ。 初代のステップワゴンに友人... -
極寒の地へドライブに行くなら備えて置きたいって感じる装備
今年(2022年)は雪の量が多い。普段は年に数回しか雪が降らないたまに積もるみたいなところでも、2日に1回は雪が降ってるみたいなことになっていて、本当に雪が多いです。 山間部に行くのなら絶対にスタッドレスタイヤなりチェーンなり冬用の装備が必要な...