未分類– category –
-
職場の人が中古車購入。手持ちの車を下取りに出す前に少しでも高く売るために提案したこと。
職場の方が車が手狭になったしボロいから買い替えるという話になっていて、そんなにお金がないしコンパクトなサイズで広いほうがいいということを言われてたので、なん車種がおすすめ。 購入前はトヨタの車に乗っていたのでトヨタの車がいいんですか?と聞... -
ホンダのインターナビより優れてるナビ…それはiPhoneのマップだった。
ホンダ純正のインターナビ。ディーラーナビにしろメーカーオプションのナビにしろ、インターナビの案内はものすごくわかりにくい…。 一番最新の車についてるナビは改善されているのかもしれないけど、僕が持っているS660とRC型のオデッセイ前期型、そしてF... -
オデッセイ乗りがハイトワゴンの軽自動車(N-WGNのNA)に久しぶりに乗って感じたこと
普段オデッセイハイブリッドに乗っていて車検の時の代車として久しぶりのハイトワゴン系の軽自動車、N-WGNに乗って感じたことを書いていきます。 頭の上の空間が広い 運転席に座って思うことは頭の上の空間がめちゃくちゃ広いことです。オデッセイよりも広... -
日産NOTEe-POWERに試乗してインテリジェントルームミラーがミラーカムよりも優れてると感じたところ
僕はオデッセイハイブリッドにはミラーカムPro、S660にはミラーカムRを取り付けています。ミラーカム信者ですww はじめてミラーカムを購入してからその使い勝手がよかったことがきっかけでミラーカムを使っていますが、他のメーカーのものは使ったことがな... -
ホンダは2040年目標でEVと燃料電池車…。ホンダのガソリン車好きなんだけど。
ホンダは2040年を目標に全車を電気自動と燃料電池車にするということを掲げているということです。 高回転エンジンが気持ちいいホンダ。エンジンのホンダと言うイメージから今でも少しずつ変化してますがこれが時代の流れなのかなと思いますが、かなり寂し... -
ヴェゼルに試乗してオデッセイハイブリッドにもやっぱりほしい装備
オデッセイハイブリッドのオイル交換が全然できていなかったので、ディーラーにオイル交換へと行ってきました。 そのついでにヴェゼルに試乗をさせてもらえるということだったのでヴェゼルの試乗をさせてもらいました。 残念ながら写真も動画もダメという... -
ホンダセンシングの予防支援システムの自動ブレーキにビビる
オデッセイハイブリッドの前期型に乗っていますが、この時代の車はホンダセンシングの出始めの車。 渋滞追従機能がついていなくてもACCがついているだけでも良かったし、低速時にしか反応しないシティーブレーキから、衝突軽減ブレーキに変わって作動範囲... -
ヘッドライトのくすみが気になり始めたのでDIYでくすみ取りにチャレンジしてみた。
オデッセイハイブリッドははじめて買った新車の車ということもあり、大好きな車とうこともあり、少しでも長い期間キレイな状態を保っていたい…。 ということもありボディーコーティングをして少しでもいい状態を保てるようにメンテナンス剤を使ってボディ... -
オデッセイが今のモデルで販売終了なったら…乗るミニバンがなくなる…。
オデッセイハイブリッドを購入して3年半。前期型を購入しているので、装備・使い勝手で不満が残るところもありますが(今のモデルと比べると)、走り・見た目・満足度が高く、購入してよかったと思えます。 今の後期型のモデルに変わり、価格も高くなり装... -
オデッセイハイブリッドに乗って3年これまでに取り付けたカー用品
オデッセイハイブリッドに乗り始めて3年が経ちました。本当にいい車で買ってよかったと思える車です。 このオデッセイハイブリッドはほとんどノーマルで乗っているんですが、それでもちょこちょことカー用品を導入して少しでも便利に使おうと思っていると...