2021年– date –
-
RC型になってオデッセイと名乗るべきではなかったのか?
最近後期型が発売されたこともあってオデッセイの記事が車関係の情報サイトに乗る機会が増えました。 また、それだけではなくいろいろなメディアで取り上げられることもありヤフーニュースでも記事があがるなど売れる売れないは別にして少しは話題になって... -
オデッセイハイブリッド前期型を中古で買うときに知っておきたいこと
オデッセイハイブリッドを購入しようと思っても新車で購入すると本当に高いですよねー。 後期型でEXグレードを購入して、それなりに必要なオプションをつけていたら500万円を超えます…。 オデッセイハイブリッドがいいなって思っても高くて購入することが... -
オデッセイハイブリッドに1500wコンセントがないからジャクリーのポータブル電源を使う。
オデッセイハイブリッドの魅力の1つに1500WのACコンセント付きのコンソールボックスがつくこと。 グレードによってはついてこないんですけど、僕のオデッセイハイブリッドにも1500W電源がついてこないんですよね…。 この電源がついてくると電気ケトルを使... -
S660モデューロXのサスペンション減衰力の調整素人的な感想
S660のモデューロXのオリジナル装備の1つに5段階の減衰力調整付きのモデューロサスペンションがあります。 これはモデューロでは売られていないXの専用品。 モデューロXを購入すれば最初から減衰力の調整ができるサスペンションがついてくるのはかなり... -
ネオトーキョーミラーカムProの昼も夜も録画映像は素晴らしい。
ネオトーキョーのミラーカムProをオデッセイハイブリッドに取り付けてから動画の撮影を兼ねて走行してみました。 S660にもネオトーキョーのミラーカムを使っていたのである程度性能はわかっていますがやっぱりいいです。 ミラーカムProを購入した理由はい... -
オデッセイハイブリッドフロントグリル隠し。気温が上がると水温がやばい…
先日You Tubeの動画検証のためにフロントグリルをラップで隠して、ラジエターに走行風が当たらいないようにして燃費がよくなるか実験をしました。 結果は気温2℃ぐらいの状態でも燃費を向上させることができました。 走り方によっては違う結果になることも... -
デジタルルームミラー・ネオトーキョーのミラーカムProをオデッセイハイブリッドに取り付け。
念願だったデジタルルームミラーネオトーキョーのミラーカムProを購入することができました。 S660にはネオトーキョーの普通のミラーカムをつけているんですが、デジタルルームミラーは夜間すごくよく見えるのと、ドラレコにもなるので使い勝手がすごくよ... -
S660をオープンにして走って純正スピーカーから音楽を聞いてみる
S660に乗ってオープンの気持ちよさを味わってからは、開けれるときはなるべく屋根をあけて走ってます。 開放感があってすごく気持がいいですし、山道を走ることが多いので人の目も特に気になりません。 なれてきたら街中走っても、人の目気にならなくなっ... -
オデッセイハイブリッドの冬場の燃費低下を改善できる?フロントグリルをラップで塞いでみた。
オデッセイハイブリッドだけではなく、ハイブリッド車は冬場は燃費が低下傾向にあります。 オデッセイハイブリッドも外気温が下がると燃費も下がっていきます。 燃費が下がる原因として考えられることは暖房をONにすると水温があがるまでエンジンがかかり... -
ヘッドライトのくすみが気になり始めたのでDIYでくすみ取りにチャレンジしてみた。
オデッセイハイブリッドははじめて買った新車の車ということもあり、大好きな車とうこともあり、少しでも長い期間キレイな状態を保っていたい…。 ということもありボディーコーティングをして少しでもいい状態を保てるようにメンテナンス剤を使ってボディ...