スマホとかアクションカメラの充電にはUSB端子が必要ですが、オデッセイハイブリッド(前期型アドバンスドパッケージ)のUSBは2つしかついていませんし、もう1台のS660のUSBは1つしかついていません。
スマホ1つだけ充電するのであれば十分なのですが、1つでは足りないことが多々あります。助手席に乗る人も同時に充電をするとか、他のデジタル機器を充電するとか車の中で充電することがたくさんあります。
特に僕はYouTubeの動画の撮影などをしているとUSBで充電する機会が多々あり、アクションカメラの充電とスマホの充電・カメラの充電だけでもUSB端子は最低でも3つほどほしいです。
動画を撮影していると運転の途中でバッテリーを交換することもできないので充電しながら撮影を継続するということをしているのでUSB端子がたくさんないと困るのですが。
USB端子が足りなくてもそれを解決してくれるアイテムがあります。それがANKERのPowerDrive2です。シガーライターソケットに挿すことでUSB端子が追加されるので特に難しいことが必要なわけではなく誰でもすぐに使うことができます。
特徴はUSB端子が2つついていること

そしてコンパクトで場所をとらないこと

手のひらに乗るサイズなのでS660の限られた場所ではすごく使いやすい。
コンパクトでも2つのUSB端子は問題なく使うことができます。

iPhoneとオスモアクションの充電ゲーブルを挿してみました。
このサイズ感なら使い勝手にそれほど違和感は感じません。
S660に実際にANKERのUSBチャージャーをつけてみた
S660はシガーライターソケットをつけることができるのは1ヶ所だけです。
シフトノブの前側に格納されているシガーライターソケット部分です。
S660はスペースが狭いのでこの省スペースのシガーライターソケットはかなりいいです。
実際につけてみるとこんな感じ

めちゃくちゃコンパクトでそれほど目立たないのでこれはめっちゃいいです。おすすめ。
USBケーブルを2つ挿したところはこんなかんじ。

電源がちゃんと入っていたらLEDのブルーライトが光ります。

iPhoneとオスモアクション(アクションカメラ)に充電できるか試してみましたがばっちり充電できます。
オデッセイハイブリッドにANKERのUSBチャージャーをつけてみた
オデッセイハイブリッドにはUSB端子が標準で2つあります。
(オデッセイハイブリッドアブソリュート前期型 アドバンスドパッケージの場合)
2つあればそれほど困ることはありませんが、バッテリーの充電も同時にしたいとか、
多人数で乗る機会が多くスマホの充電場所が欲しいときには追加でUSBがあると便利がいいです。
ということでオデッセイハイブリッドにもつけてみました。

オデッセイハイブリッドにつけてもANKERのUSBチャージャーはコンパクトなのでかさばりません。

コンソールボックスを引き出してもばっちり邪魔にならないです。
オデッセイハイブリッドの場合は3列目にもシガーライターソケットがありますよね。
3列目にもつけてみることにしました。

3列目につけても違和感はなく、余計な存在感も感じません。

多人数で乗車する人にはオデッセイハイブリッドに取り付けておくこともおすすめできます。
ANKERのUSB端子を購入することでUSB端子が足りない問題は解決できました。
同じくUSB端子がもう少し欲しい人にANKERのUSBチャージャーはおすすめできます。
コメント